住民基本台帳カードとは
住民基本台帳カード(以下、住基カード)は、ご希望によりお住まいの市区町村役場で交付されるもので、顔写真付きと顔写真なしの2種類からお選びいただきます。
住基カードは、主に次のようなことにご利用できます。
- 写真付きの住基カードは公的な身分証明書として使えます。
- 住民票の写しを全国どこの市区町村役場でもとれます。(ただし、本籍・筆頭者の記載はできません)
- 転入・転出手続が簡素化されます。
住基カードの交付を受けるには、以下のものを持参のうえ、お住まいの市区町村役場の窓口へご本人がお越しください。
運転免許証、パスポート、または本人の顔写真のついた官公署発行の免許証など
1.本人が住基カードの交付を受ける場合等
本人確認書類の種別 |
暗証番号 |
その他の本人確認書類(注1) |
即日交付 |
その他の確認方法 |
ICカード運転免許証 |
確認 |
/ |
可能 |
/ |
亡失等 |
1点提示又は口頭陳述等 |
/ |
1点提示不可 |
不可 |
照会書発行 |
非ICカード運転免許証
パスポート
障害者手帳等(注2)
|
/ |
1点提示又は口頭陳述等 |
可能 |
/ |
1点提示不可 |
不可 |
照会書発送 |
上記以外の書類(注1) |
/ |
2点提示及び口頭陳述等 |
不可 |
照会書発行 |
2.法定代理人が住基カードの交付を受ける場合
本人確認種類の種別 |
暗証番号 |
その他の本人確認書類(注1) |
即日交付 |
その他の確認方法 |
住基カード
(顔写真付き) |
確認 |
1点提示 |
可能 |
/ |
1点提示不可 |
不可 |
亡失等 |
1点提示又は口頭陳述等 |
照会書発行 |
※なお、住基カード以外による本人確認書類の場合は、上記1.と同様になります。
注1. その他の本人確認書類とは、健康保険の被保険者証、年金手帳等を指します。
注2. 障害者手帳等とは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を指します。
住基カードを即日交付した場合には、その旨本人充て通知を送付させていただきます。
写真(写真付きの住基カードを希望の場合のみ)
6ヶ月以内に撮影した無帽・正面・無背景の写真で裏面に氏名を記載してください。大きさは縦4.5cm、横3.5センチです。
写真は持参しなくても、申請時に窓口で撮影することもできます。
交付手数料 500円
なお、住民基本台帳カード(住基カード)は、平成24年7月9日より市町村を超えて住所が異動しても、新住所地で継続利用手続を行なうことで、引き続き使用できることになりました。手続については以下のとおりです。
○手続の時期
・実際に引っ越した日から14日以内または、転出予定日から30日以内に転入届出を行なった場合
・転入手続をした日から90日以内
○手続できる方
・本人または法定代理人及び同一世帯員のみ
○必要なもの
・住基カード
・住基カードに設定の暗証番号
・本人確認書類(運転免許証、パスポート、障害者手帳等)