スマホ申告相談会の開催について
令和4年分の確定申告をスマートフォンで行う「スマホ申告相談会」を開催します。スマホの画面の案内に沿って操作していただくだけで簡単に申告できますので、ぜひご体験ください。※国税庁によると既に80%以上の方が確定申告会場に来場せずに確定申告しています
1.日時
2月6日(月曜日) (1)午前9時~10時30分 (2)午後6時~7時30分
2月7日(火曜日) (1)午前9時~10時30分 (2)午後6時~7時30分
2.会場
上里町役場 2階 203会議室
3.申込
事前予約制。2月3日(金曜日)までに電話(35-1220税務課直通)でお申し込みください。
4.対象
町内在住で収入が給与、年金収入のみの方。
(令和4年分の確定申告に限ります。)
5.持ち物
(1)所得に関するもの(源泉徴収票、支払調書等)
(2)控除に関するもの(控除証明書や領収書等)
(3)マイナンバーカード読取り対応のスマートフォン
(事前に「マイナポータルアプリ」をインストールしてください)
(4)マイナンバーカード
(5)マイナンバーカード暗証番号がわかるもの
(利用者証明書用電子証明書のパスワード、券面事項入力補助用のパスワード、署名用電子証明書のパスワード)
(6)(お持ちの方)利用者識別番号と暗証番号のわかるもの
※次の控除の適用を希望する方は、相談会では申告できません。
・新規または連帯債務の住宅借入金等特別控除 ・特定増改築等住宅借入金特別控除
・住宅耐震改修特別控除 ・住宅特定改修特別税額控除
・認定住宅新築等特別税額控除 ・雑損控除または災害減免
・外国税額控除 ・国外扶養
スマホ申告はマイナポータル連携を利用するとさらに便利です
〇マイナポータル連携とは?
マイナンバーカードを使って政府が運営するオンラインサービス(マイナポータル)を利用し、申告に必要な控除証明書等のデータを一括取得することです
〇マイナポータル連携にはどんなメリットがあるの?
事前の設定は初めて利用する1回のみで、次回からは原則設定不要で、毎年情報を一括で取得できます
申告書の該当項目へ自動入力されるため、「区分誤り」や「金額誤り」が起こりません
〇マイナポータル連携の自動入力の対象は?
・公的年金等の源泉徴収票 ・株式の特定口座 ・住宅ローン控除関係 ・国民年金保険料 ・ふるさと納税
・医療費 ・生命保険 ・地震保険 取得可能な証明書は順次拡大予定
※マイナポータル連携を利用される方は事前にマイナポータルアプリのインストールや民間送達サービス(民間企業が提供する、インターネット上の自分専用ポストのこと)との連携等の事前準備をお願いします