食品ロスとは?

 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。野菜の皮の厚むきしたもの、賞味期限切れで食べずに捨ててしまうもの、食べ残して捨ててしまうものの3つがあります。

 日本の食品ロス発生量は年間約646万トン(推計)で、日本国民一人一日当たり、お茶碗一杯分(約139g)の食品を一年間毎日捨て続ける計算となります。

 

食品ロスを減らすには?

食べきり料理にチャレンジ!

 食材の捨ててしまいがちな部分も、ひと工夫で残さず食べられます。たとえば、キャベツやブロッコリーの芯は、細かく刻めば硬さも気になりません。ニンジンの皮をむかずに調理すれば、手間も省けて一石二鳥です。

 

外食時も食べ残しを防ごう!

 外食の際、意外とボリュームが多かった、嫌いな食べ物が含まれていた…などの理由で食べきれない場合があります。注文前に確認することで食べ残しを減らせるので、しっかりとチェックしましょう。小盛りができるお店もあります。食べきれる分だけ注文しましょう。

 

宴会時に「食べきりタイム」を設けよう!

 歓送迎会等宴会のお開き前15分間を「食べきりタイム」として、自席で料理を楽しむ時間を設け、宴会等で発生する食べ残し(食品ロス)を減らしましょう。

 

買い物前に在庫のチェック!

 値段が安いからといって、食材を買いすぎたり、まだ残っている同じ食材を再度買ってしまうのを防ぐために、買い物前に食材の在庫確認をして、必要なものだけを買いましょう。

 

食材の「消費期限」と「賞味期限」をチェック!

 「消費期限」は食べても安全な期限のため、それを過ぎたものは食べないほうが安全です。「賞味期限」は美味しく食べられる期限であり、それを過ぎても食べられなくなるわけではありません。見た目や臭いなどで個別に判断しましょう。

 

(参考)

・埼玉県ホームページ「食品ロスの削減」

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/foodloss-sakugen.html

 

・食べきりげんまんプロジェクト(九都県市)

http://www.tabekirigenman.jp/