Q. 印鑑登録をしたいのですが、代理人による申請もできますか?

A.
代理人による申請もできますが、「代理人選任届」(専用書式)が必要となります。この専用書式は、窓口での配布と町ホームページに掲載しておりますので、まずこの書式を取得してください。代理人申請の場合も、「仮登録」扱いになりますので、即時登録はできません。印鑑登録が本人意思であることを確認するため、登録申請者の住所宛に「照会書」を郵送させていただきますので、後日「照会書」の回答書欄に必要事項を記入の上、窓口まで再来庁してください。また、併せて窓口に来庁される代理人の方の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。

Q. 住民票は、平日の役場開庁日以外でも取得はできますか?

A.

平日以外では、毎月第2日曜日の午前8時30分から正午まで開庁しております。

また、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付が利用できます。

詳しくはコンビニ交付をご覧ください。

Q. 現在上里町に住んでいますが、他の市町村に引越しを予定しています。手続きはどうすればよいですか?

A.

転出の手続が必要となります。届出者は、転出する本人または上里町での世帯主です。引越しする方のうちマイナンバーカードが交付されている方がいる場合は、マイナンバーカードをお持ちください。マイナンバーカードが交付されている方がいない場合は「転出証明書」を発行します。転出の手続後新しい市町村で、転入届をお願いします。

詳しくは住民登録をご覧ください。

Q. マイナンバーカード(顔写真付)が欲しいのですが?

A.

個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)を貼り、個人番号カード交付申請書受付センターへ郵送してください。なお、当該受付センター宛の封筒は、総務省、内閣府、地方公共団体情報システム機構のホームページ上に申請者自身で印刷できる利用可能な封筒様式を掲載していますし、町民係窓口でもお渡しすることもできます。

また、スマートフォンによるオンライン申請も可能で、申請書にあるQRコードを読み取ることで、カード申請を行うこともできます。

町民係窓口でもオンライン申請(写真撮影含む)サポートを行っています。

詳しくはマイナンバーカード申請方法の案内をご覧ください。

Q. マイナンバーカードを申請しましたが、どのくらいの期間で発行となりますか?

A.
マイナンバーカードの作成から交付通知書の送付までは1~2カ月程度かかりますので、お時間に余裕をもって申請してください。マイナンバーカードの申請後、上里町役場に作成されたカードが届きます。その後カード受取に関する交付通知書(はがきサイズの封書)を郵送しますので、「交付通知書」、「通知カード」、「本人確認書類」を持参し、町民係窓口までお越しください。

Q. マイナンバーカードを持っていますが、住民票などコンビニでの取得はできますか?

A.

上里町では、住民票と印鑑登録証明のコンビニ交付を行っております。

詳しくはコンビニ交付をご覧ください。

Q. 亡くなった人の住民票を取りたいのですが?

A.
亡くなった人の住民票を「除票」といいます。同じ世帯であった方は取得できます。また、亡くなった人が一人世帯だった場合、相続人であることが分かる書類(戸籍関係)を提示していただくことで取得することが可能です。

Q. 印鑑登録証明を取りたいのですが?

A.

印鑑登録証明書の取得には、必ず「印鑑登録証」が必要となります。たとえ本人でも、印鑑登録証が無いと交付できません。また、印鑑登録証があれば、本人以外の代理人の方の取得もできます。(委任状は不要です。)併せて窓口に来庁される方の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。

また、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付も利用できます。

詳しくはコンビニ交付をご覧ください。

Q. 印鑑登録をしたいのですが?

A.
満15歳以上で、上里町に住所登録のある方が印鑑登録できます(意思能力を有しない者を除く。)。登録する印鑑、本人確認書類(顔写真付きの運転免許証など)を登録する本人が持参してください。その場合、即時登録が可能です。

Q. 印鑑登録で、顔写真付の本人確認書類を持っていません。登録者本人が申請する場合、どうすればよいですか?

A.
登録申請時点では、本人確認書類がない場合でも登録はできます。しかし、即時登録ではなく、「仮登録」扱いになります。印鑑登録が本人意思であることを確認するため、登録申請者の住所宛に「照会書」を郵送させていただきますので、後日「照会書」の回答欄に必要事項を記入の上、窓口まで再来庁してください。申請者、代理人を問わず「照会書」を持参するときは、本人確認書類が必要となります。(再来庁時の本人確認書類の詳細については、町民福祉課町民係までお問い合わせください。)

Q. 印鑑登録で、顔写真付の本人確認書類を持っていません。すぐに登録したい場合は、どうすればよいですか?

A.
上里町で既に印鑑登録をされている方を「保証人」とする印鑑登録も可能です。この場合、本人が保証人と一緒に窓口に来ていただくとともに、その際に保証人の方の印鑑登録証、登録している印鑑、そして保証人の方の本人確認書類(顔写真付きのもので、運転免許証など)を併せてお持ちください。なお、保証人になれる者の条件は、上里町に住所があり、かつ、印鑑登録をしていることが必要です。

Q. 自分のマイナンバー(個人番号)を知りたいのですが?

A.
たとえ本人であっても口頭で教えることはできませんので、マイナンバー(個人番号)入りの住民票の取得をお願いします。

Q. 家族の者のマイナンバーの入った住民票が欲しいのですが?

A.
同じ世帯の方であれば、取得できます。また、別世帯の方からの申請の場合、委任状が必要となり、その場での交付ではなく、「特定記録」、「転送不要」扱いによる住所地宛郵送となります。

Q. マイナンバーカードは、必ず作らないといけないのでしょうか?

A.
マイナンバーカードの作成は、義務ではありません。しかし、顔写真付きのマイナンバーカードは、本人確認書類として使用できます。また、様々な行政分野としての役所における手続で活用できるなどメリットが拡大していくことになりますので、作成をお勧めいたします。

Q. 自分の本籍の場所が分からないので、窓口、電話で教えていただけますか?

A.
本人であっても、口頭でお教えすることはできません。この場合、本籍地記載の住民票を請求して、確認をお願いします。

Q. 戸籍の謄本、抄本の違いは何ですか?

A.
「謄本」は、戸籍の記載がある方全員を証明するもの、「抄本」は、個人を特定して証明するものです。そのため、「謄本」を全部事項証明、「抄本」を個人事項証明といいます。

Q. 本籍は、上里町以外のところですが、上里町で戸籍謄本は取れますか?

A.
戸籍は、本籍地でのみ取得ができます。本籍地が遠方の場合、郵送での請求が可能です。

Q. 親の戸籍が必要となりました。子どもの自分は取れますか?

A.
直系の親族(祖父母、父母、子、孫)であれば、取得できます。

Q. 私は日本人ですが、海外の生活から、日本(上里町)に来ました。手続きはどうすればよいですか?

A.
旅券(パスポート)、戸籍謄本、戸籍の附票を持参していただき、海外転入の手続が必要になります。ただし、一時帰国の場合、生活の根拠が海外にあるため、日本での転入手続を必要としません。

Q. 海外で生活することになりました。届出は必要でしょうか?

A.
生活の本拠地が海外ということになれば、海外転出の手続が必要になります。

Q. 住民票の有効期限はありますか?

A.
住民票に限らず、戸籍謄本、印鑑登録証明書などは、町では有効期限を定めておりません。提出先において、「発行日から3ヶ月以内のもの」といった期限を設けている場合がありますので、提出先にご確認ください。

Q. 上里町に住んでいますが、同じ町内で引越しをしました。手続きは必要ですか?

A.
同一の市町村内での住所異動を、「転居」といい、転居届が必要となります。転居届は、住所異動後の手続で、新住所に住み始めた日から14日以内に届出をする義務があります。

Q. 上里町に引越ししましたが、手続きをどうすればよいですか?

A.

マイナンバーカードが交付されている方は、マイナンバーカード全員分を持参して転入の手続と継続利用の手続をしてください。マイナンバーカードが交付されていない方は、今までに住んでいたところの「転出証明書」を持参していただき、転入の手続をお願いします。届出は、異動者本人または新住所の世帯主の方ができます。本人、新住所の世帯主ともに窓口に来られない場合、本人または新住所の世帯主からの委任状により、第三者による手続も可能です。法律上、住み始めてから、14日以内に届出をする義務があります。

詳しくは住民登録をご覧ください。

Q. 家族の住民票を取りたいのですが?

A.

  同じ世帯の方であれば、住民票を取得することができます。同じ住所でも、別世帯で住民登録をしていますと、委任状が必要となります。