し尿処理・浄化槽の清掃

し尿の汲み取り、浄化槽の清掃は町の許可業者に依頼をお願いします。

 許可業者(し尿の収集運搬、浄化槽汚泥の収集運搬及び浄化槽の清掃) 

事業所 所在地 電話番号
(有)上里総業 上里町嘉美100-1 33-6776
(有)永尾清掃  本庄市児玉町児玉1322-17 72-1024

 浄化槽の維持管理 

  • 浄化槽は、「保守点検」が義務づけられています。
    保守点検は、浄化槽の点検、調整、修理の作業です。
    保守点検の回数は浄化槽の処理方式や規模によって異なります)
    浄化槽保守点検業者は知事の登録を受けた業者に委託しましょう。
    (保守点検業者一覧は窓口にて閲覧ができます)
  • 浄化槽は、1年に1回以上の「清掃」が義務づけられています。
    清掃は、浄化槽内に生じた汚泥等の引き出しや調整、機器類を洗浄する作業です。
    清掃を怠ると付属装置や機械類に不具合が生じ、処理が不十分となり悪臭の原因になります。
  • 浄化槽は、1年に1回の「定期検査」が義務づけられています。
    定期検査は保守点検や清掃が適正に行われ、浄化槽の機能が発揮されているかどうかを確認する検査です。
    浄化槽法定検査は知事が指定した検査機関に申し込んでください。

検査機関(設置後の水質に関する検査、定期検査) 

名称 所在地 電話番号
一般社団法人埼玉県浄化槽協会  深谷市田谷11 048-501-5707

家庭でできる浄化対策

川や排水路の汚れの70%以上は、家庭から流される台所、お風呂、洗濯等の生活排水が原因です。身近な川と水環境を守るため、次のことを心がけましょう。

  • 流しの三角コーナーには、ろ紙袋や目の細かい網等を設け、調理くずや食べ残しを流さないようにしましょう。
  • 使用済みの油は、凝固剤で固めたり新聞紙等に染み込ませ、可燃物として処理しましょう。
  • 汚れや油のついた食器や鍋は、紙やへら等で汚れを落としてから洗うようにしましょう。
  • せんたく洗剤は計量カップ等で量り、適正量を使用しましょう。
  • 酸性の薬品(お風呂のカビ取りや漂白剤等)は、少なめに使用しましょう。
  • 浴槽の排水と洗濯の時間は、ずらして行いましょう。
  • トイレットペーパーの使い過ぎに注意しましょう。
  • トイレの掃除シートや赤ちゃんのおしり拭きシートは、可燃物として処理しましょ う。
  • 浄化槽の保守点検、清掃を実施し、法定検査を受けましょう。