令和2年5月、埼玉県管理河川の浸水想定の見直し及び令和3年5月、災害対策基本法の一部改正による避難情報の変更に伴い、「上里町防災ガイド・ハザードマップ」を改訂しました。
そのほか、マイタイムラインや感染症対策など、最新の知見を取り入れて内容の充実を図りました。
全国各地で多発・激甚化している大規模災害に備え、平時からの備えにご活用ください。
P00 表紙 わが家の「防災・緊急情報」メモ.pdf(3057KB)
P01-P02_全体索引図 避難所等一覧.pdf(5705KB)
P03-P04_浸水想定区域図(詳細図)1.pdf(8814KB)
P05-P06_浸水想定区域図(詳細図)2.pdf(8291KB)
P07-P08_浸水想定区域図(詳細図)3.pdf(7030KB)
P09-P10_浸水想定区域図(詳細図)4.pdf(7807KB)
P11-P12_5段階の警戒レベル 避難行動判定フロー.pdf(4153KB)
P13-P14_マイ・タイムライン 自宅にとどまった場合の備え.pdf(3860KB)
P15-P16_避難所について 感染症対策 .pdf(3937KB)
P17-P18_風水害対策 地震対策 .pdf(4997KB)
P19-P20_地震の被害想定 火災・竜巻・雷・大雪対策.pdf(7117KB)
P21-P22_わが家の安全対策 非常時持ち出し品・備蓄品.pdf(4316KB)
施設の機能移転及び廃止に伴い、令和4年4月1日より指定緊急避難場所の一部が廃止となりました。
廃止となる指定緊急避難場所(関連ページ:P01-P02)
・中央公民館・コミュニティセンター
・長幡公民館
※詳細は、「避難所・避難場所情報」をご覧ください。
https://www.town.kamisato.saitama.jp/1639.htm
令和3年9月に改訂した「上里町防災ガイド・ハザードマップ」について、英語版及びポルトガル語版を作成しました。
誰もが防災に対する正しい知識を身につけ、避難行動を取ることができるよう支援するものです。
英語版
P00 表紙 わが家の「防災・緊急情報」メモ.pdf(3056KB)
P01-P02_全体索引図 避難所等一覧.pdf(5903KB)
P03-P04_浸水想定区域図(詳細図)1.pdf(8008KB)
P05-P06_浸水想定区域図(詳細図)2.pdf(7750KB)
P07-P08_浸水想定区域図(詳細図)3.pdf(7359KB)
P09-P10_浸水想定区域図(詳細図)4.pdf(8568KB)
P11-P12_5段階の警戒レベル 避難行動判定フロー.pdf(4128KB)
P13-P14_マイ・タイムライン_自宅にとどまった場合の備え.pdf(3932KB)
P15-P16_避難所について_感染症対策.pdf(3680KB)
P17-P18_風水害対策_地震対策.pdf(4986KB)
P19-P20_地震の被害想定 火災・竜巻・雷・大雪対策.pdf(7262KB)
P21-P22_わが家の安全対策・非常時持ち出し品・備蓄品.pdf(4387KB)
ポルトガル語版
P00 表紙 わが家の「防災・緊急情報」メモ.pdf(3442KB)
P01-P02_全体索引図 避難所等一覧.pdf(6217KB)
P03-P04_浸水想定区域図(詳細図)1.pdf(8130KB)
P05-P06_浸水想定区域図(詳細図)2.pdf(7908KB)
P07-P08_浸水想定区域図(詳細図)3.pdf(7523KB)
P09-P10_浸水想定区域図(詳細図)4.pdf(8727KB)
P11-P12_5段階の警戒レベル 避難行動判定フロー.pdf(4409KB)
P13-P14_マイ・タイムライン_自宅にとどまった場合の備え.pdf(4258KB)
P15-P16_避難所について_感染症対策.pdf(4122KB)
P17-P18_風水害対策_地震対策.pdf(5256KB)
P19-P20_地震の被害想定_火災・竜巻・雷・大雪対策.pdf(7477KB)
P21-P22_わが家の安全対策・非常時持ち出し品・備蓄品.pdf(4595KB)
令和3年8月、「上里町防災ガイド・ハザードマップ」の改訂に合わせ、「災害対策ガイド」を作成しました。
「上里町防災ガイド・ハザードマップ」をもっとわかりやすくするため、各ページのポイントを解説しています。
大規模災害に備え、平時からの取組として、ご自身でできる「自助」の取り組みを支援するため作成しましたので、「上里町防災ガイド・ハザードマップ」と合わせてご覧ください。
災害対策ガイド .pdf(1371KB)
近年、日本各地で発生している大規模災害に備えるため、これまで洪水と地震それぞれで作成していたマップを1つにし、「防災ガイド・ハザードマップ」を作成しました。
国や埼玉県から公表されている最新の被害想定を反映し、地図情報のほか、災害が発生したときの「そんなときどうする」をわかりやすく解説しています。
このハザードマップを参考に、いつ起こるかわからない災害に備え、もしものときの避難にお役立てください。
表1-表4_表紙・見かた.pdf(2546KB)
表2-P01_もくじ情報・索引図.pdf(2482KB)
P02-P03_地図1.pdf(3624KB)
P04-P05_地図2.pdf(3491KB)
P06-P07_地図3.pdf(3111KB)
P08-P09_地図4.pdf(3159KB)
P10-P11_避難所一覧・避難情報123.pdf(2565KB)
P12-P13_風水害対策・洪水災害について.pdf(2147KB)
P14-P15_火災対策・地震対策.pdf(2498KB)
P16-P17_揺れやすさマップ.pdf(3180KB)
P18-P19_自主防災組織・わが家の防災対策.pdf(2451KB)
P20-表3P21_非常時持ち出し品・わが家の防災メモ.pdf(2000KB)
令和元年台風第19号を教訓に、防災ガイド・ハザードマップを今よりもっと活用していただけるよう、「水害対策ガイド」を作成しました。
防災ガイド・ハザードマップと合わせてご覧ください。
水害対策ガイド.pdf(1249KB)
くらし安全課へのお問合せはこちら