上里町空き家利活用推進事業補助金とは?
人口減少により増加しつつある空き家の解消による住環境の向上や地域活性化のために、空き家となっている物件に対してハウスクリーニング費用を補助します。空き家バンクの物件登録件数を増加させ、町内外へ情報を発信することにより、「空き家を持っている人」と「空き家に住みたい人」を結び、空き家解消と同時に移住・定住の促進も図ります。
【参考】上里町空き家利活用推進事業チラシ【PDF:420KB】
制度概要
町内で空き家となっている中古住宅を空き家バンクに登録し、ハウスクリーニングを実施する場合、または空き家バンクに令和2年4月1日以降に登録された中古住宅を賃貸・購入し、ハウスクリーニングを実施する場合、その費用を補助します。
※補助金は予算の範囲内で交付するため、予算が無くなった場合は申請を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
補助内容
- 補助対象経費……ハウスクリーニングを町内業者に委託した際の費用(消費税の額を除く)
- 補助対象額………上限10万円
- 補助対象箇所……当該物件の内・外壁、床、天井、サッシ及び住宅付帯設備(エアコン及び室外機含む)
事業実施期間
令和2年4月1日~
補助要件
- 埼玉県北部地域空き家バンクに登録されていること(2年以内に登録抹消しないこと)。
- 専用住宅(戸建て)であること。
- 申請者は、空き家バンクに登録した住宅の所有者(管理者)又はその空き家を購入、賃借する利用者であること。
- 町税等に滞納がないこと
※ ハウスクリーニング委託業者は原則、町内業者に限る(町内に業者がない場合、町外業者も認める)
※ 本制度利用は、当該補助対象物件に対し1回限りとする
申請方法
(1)補助金の申請をする場合には、「上里町空き家利活用推進事業補助金交付申請書兼誓約書」に以下の書類を添えて、上里町総合政策課政策調整係に提出する。
上里町空き家利活用推進事業補助金交付申請書兼誓約書(DOCX:25KB)
交付申請時に必要となる書類
- 埼玉県北部地域空き家バンク登録完了通知書の写し(又は、北部地域空き家バンク利用登録完了通知書の写し)
- 住民票の写し(※申請者が町外在住の場合)
- ハウスクリーニング費用の見積書(内訳)の写し
- 作業実施前の写真
- その他町長が必要と認める書類
(2)町は申請の内容について審査し、補助金の交付の可否を決定する。
(3)町から「上里町空き家利活用推進事業補助金交付決定通知書(以下、「交付決定通知書」)」または「上里町空き家利活用推進事業補助金交付却下通知書(以下、「交付却下通知書」)」が送られてくる。
「交付決定通知書」が送られてきた場合は町から補助金が受け取れるが、「交付却下通知書」が送られてきた場合には、町からの補助金は受け取れない。
(4)補助事業(ハウスクリーニング)が完了したら、「上里町空き家利活用推進事業補助金実績報告書」に以下の書類を添付し、上里町総合政策課政策調整係に提出する。
実績報告時に必要となる書類
- 作業実施後の写真
- 領収書(※宛名が申請者名のものに限る)の写し
- その他町長が必要と認める書類
(5)町は補助事業の内容及び額について確認し、その内容が適正であると認めたときは、「上里町空き家利活用推進事業補助金額確定通知書」を申請者に送る。
(6)町から(5)の通知書が届いたら、申請者は「上里町空き家利活用推進事業補助金交付請求書(以下、「交付請求書」)」を総合政策課政策調整係に提出する。
(7)町は申請者から「交付請求書」を受領したら、交付請求書に記載されている口座に補助金を入金する。
【参考】上里町空き家利活用推進事業申請手続きフローチャート【PDF:102KB】
その他
埼北移住 ←埼玉県北部地域(熊谷市・深谷市・本庄市・美里町・神川町・上里町・寄居町)の移住・定住支援情報が掲載されています。
埼玉県北部地域空き家バンク ←埼玉県北部地域(上記市町)の空き家が掲載されています。
申請窓口
総合政策課 政策調整係(0495-35-1238)