特別定額給付金とは
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において定められた、家計支援を目的とした給付金制度です。
令和2年4月27日において住民基本台帳に記録されている方に、1人につき10万円が給付されます。
世帯主の方が、同一世帯全員分の申請を行うことができます。

制度の詳細については、総務省「特別定額給付金ポータルサイト」をご確認ください。
給付金の申請方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)及び(2)を基本とし、給付は原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。(やむを得ない場合に限り窓口における申請受付及び給付を行います。)
(1)郵送申請方式
町から受給権者宛てに申請書を郵送します。申請書に振込先口座を記入のうえ、振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードのコピー)と本人確認書類(運転免許証等)の写しを裏面添付し、切手不要の返信用封筒を使って町に郵送(提出)してください。
なお、 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、来庁による申請書の提出は極力お控えくださいますようお願いします。
上里町では、下記見本のとおりの申請書を送付しております。
A4サイズ・圧着式のお手紙です。隅からお開きいただき、内側の記入例及び説明に従い、申請書の記入、必要書類の添付を行った上で、キリトリ式の返信用封筒により提出ください。
申請書を5月12日(火)に発送しました。申請書受付期限は、8月20日(木)(※消印有効)ですのでご注意ください。給付金のお振込みは 5月下旬より順次開始しております。


(2)オンライン申請方式(マイナンバーカードをお持ちの世帯主のみ利用可能)
インターネットからマイナポータルにアクセスし、必要事項(住所や対象者、振込先口座等)を入力したうえで、振込先口座の確認書類画像をアップロードし、電子申請をしてください。※電子署名により本人確認を実施しますので、本人確認書類は不要です。
オンライン申請は、マイナポータルをから手続きができます。給付金のお振込みは 5月下旬より順次開始しております。※オンライン申請は、マイナンバーカードをお持ちの世帯主の方のみご利用いただけます。
オンライン申請やマイナポータルの操作については、「特別定額給付金ポータルサイト(オンライン申請)
」をご確認ください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援について
配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、所定の手続きをしていただくと、以下の措置が受けられます。
(1)世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取ることができます。今お住まいの市区町村に申請を行っていただきます。
(2)手続きを行った方とその同伴者分の特別定額給付金は世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。


※ 手続き方法や対象となる方の要件等は以下の案内又は総務省のホームページからご確認ください。
特別定額給付金に関するお知らせ