男女共同参画パネル展を開催します
上里町役場町民ホール、上里町男女共同参画推進センターでは「Women現代の吟子たちに聞く」をテーマにパネル展を開催します。
埼玉県では、荻野吟子の不屈の精神を今に伝える先駆的な活動などを通じて、男女共同参画の推進に顕著な功績のあった個人や団体等に「さいたま輝き荻野吟子賞」を贈っています。
同賞を受賞された方へのインタビューを通し自分らしく生きるためのヒントや様々な苦労や壁にぶつかる中でどのように乗り越えたか等をご紹介します。

人権・男女共同参画講座を開催しました
性的少数者の方々の不安や生きづらさなどが解消され、自分らしく生きることができるよう「性の多様性」について正しく理解し、認識を深めることを目的に「多様な性ってなんだろう」と題し、人権・男女共同参画講座を開催しました。
講座では、LGBTQの人たちを取り巻く課題や実際の当事者の声等を紹介していただき、身近な場面についてどのように対応したらよいのかと周囲の方々と話し合ったりしました。。
参加者からは「LGBTQの意味は知っていたが、当事者の苦労を実際に聞くという貴重な経験ができた」、「生きやすい環境づくりに向け、見て見ぬふりなどせず、自ら動くことのできる事を考える」といった感想が寄せられました。



パープルライトアップを実施します
女性に対する暴力をなくす運動について
毎年、11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。この運動期間に合わせ、相談窓口カードの配布やパープルライトアップを行います。
パープルライトアップは、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談してください」というメッセージが込められています。



男女共同参画講座を開催します
11月1日(水曜日)、多様な性ってなんだろう?をテーマにLGBTQに関する講座を開催します。
LGBTQの人たちを取り巻く課題と、実際の当事者の声についてお話いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

男女共同参画パネル展を開催しました
9月4日から10月13日まで、「男性を取り巻く環境」をテーマにパネル展を開催しました。
また、男性の育児参加を応援する本など男女共同参画に関連する図書も紹介しました。
役場町民ホール、男女共同参画推進センターに来館された幅広い年代の方々にパネルや図書に触れていただき、男女共同参画について考えていただく機会となりました。


.jpg)
七本木公民館・七本木児童館・男女共同参画推進センターまつりを開催しました
10月1日(日曜日)に4年ぶりに七本木公民館・七本木児童館・男女共同参画推進センターまつりを開催しました。
当日は、演示や展示、模擬店販売等でにぎわい、最後には、ビンゴ大会にたくさんの方に参加していただきました。



パープルリボンキャンペーンを開催しました
埼玉県では「女性に対する暴力をなくす運動」として、令和5年7月から翌年3月までの期間、県内32の市町をリレー方式でつなぐパープルリボンキャンペーンを実施しています。
上里町では9月20日~27日までの期間開催し、DV防止の啓発を行いました。
期間中、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。


七本木公民館・七本木児童館・男女共同参画推進センターまつり
七本木公民館・七本木児童館・男女共同参画推進センターまつりを4年ぶりに開催します。
日時 10月1日(日曜日)午前10時00分~午後1時30分
.jpg)
.jpg)
男女共同参画講座を開催しました
特殊詐欺、交通安全において気をつける点等、身近にひそむ危険について「今日から始められる防犯対策」と題し、防犯についての講座を開催しました。
特殊詐欺の手口から実際の案件、交通事故の件数、なぜ起きるのかという身近にひそむ危険についてご講演いただきました。
参加者からは「色々詐欺があることにびっくりしたのと詐欺にあわれている方がまだまだ居ることに驚きました。今までは自分に関係ないと思っていましたが、今はしっかり考えないといけないと思った」、「振り込め詐欺は長年注意されていますが、無くならないという事は、この様な話を繰り返し聞く必要が有ると思います。交通事故もゆとりある運転を心掛けたいと思いました」、「自分や大切な家族を守るために、講座に参加して良かったと思える内容だったと思います」といった感想が寄せられました。



パープルリボンキャンペーンを実施します
パープルリボンは、DVをはじめとする女性に対する暴力をなくそうという国際的なキャンペーンのシンボルです。配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
埼玉県男女共同参画推進センター(WithYouさいたま)では、「女性に対する暴力をなくす運動」を多くの方々に啓発するため、大きなタペストリーのポケットにパープルリボン入れ、県内の市町をリレー方式でつなぐイベントを展開しています。上里町もこの趣旨に賛同し、パープルリボンキャンペーンを実施します。
タペストリーの製作にご協力をお願いします。
※パープルリボン等はご用意しますのでお気軽にご参加ください。
男女共同参画パネル展を開催します
上里町役場町民ホール、上里町男女共同参画推進センターでは「男性を取り巻く環境」をテーマにパネル展を開催します。
いまだに残る「男は仕事・女は家庭」という意識。それに悩み・戸惑いを感じる人もいるのでは?男女共同参画の視点から男性を取り巻く環境について考えてみましょう。
人権・男女共同参画講座を開催します
令和5年8月30日、防犯対策に関する講座を開催いたします。
特殊詐欺、子どもへの声かけ事案、ネットフィルターの必要性など日常にひそむ危険について被害事例を交えてお話いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

男女共同参画週間講演会を開催しました
令和5年6月25日(日曜日)、ワープ上里にて『ある幸せ、ない幸せ~自分で決める暮らし方~』と題し、男女共同参画週間講演会を開催しました。
講師には稲垣えみ子さんをお迎えし、自身の超節電生活の日々を通して見えてきた物を手放した後の豊かな生活、既存の価値観にとらわれない生き方などについてご講演いただきました。また、講演の最後には質疑応答もあり大変有意義な時間となりました。
参加者からは「これからの生き方の参考になった」「自分の価値観を見直してみることができた」「女性だからという枠にとらわれず行動してみることで新たな自分を発見できそう」といった感想が寄せられました。


