【追加募集・職員採用試験】「電子申請」による申込受付を開始しました

上里町職員採用試験(追加募集)について、令和5年1月27日午前8時30分より「電子申請」による申込受付を開始しました。申込みをする方は【電子申請・届出サービス】へアクセスし、申込みを行ってください。また、申込みに当たっては、下記の注意事項等をご確認ください。なお、申込は2月10日(金曜日)までとなっております。余裕を持った申込みをお願いします。

 

今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、試験日程等が変更になる場合があります。採用試験に関する最新の情報は上里町ホームページでお知らせします。

  1.募集職種・受験資格・募集人員

 活字印刷文による出題に対応できる人で以下の条件を満たす人

募集職種 受験資格 募集人員
一般事務

平成8年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人

1名
技術職

(保健師)

平成5年4月2日以降に生まれた人

保健師の資格を有する人(令和5年3月までに取得見込みの人を含む)

1名

ただし、次のいずれかに該当する方は受験できません。

  • (1) 日本国籍を有しない人
  • (2) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人
    • 【1】禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    • 【2】上里町職員として懲戒免職を受け、その日から2年間を経過していない者
    • 【3】人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
    • 【4】日本国憲法施行の日以後に、日本国憲法や政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

     

2.要項等の配布

(1) 配布書類

【追加募集】上里町職員採用試験募集要項

(2) 配布期日

令和5年1月20日(金曜日)から

(3) 配布場所

【1】上里町ホームページ(下記よりダウンロードできます)

【2】総務課秘書職員係窓口(上里町役場庁舎3階)

※コロナウイルス感染拡大予防の観点から、可能な限り下記よりダウンロード又は郵送による取り寄せをお願いします。
※郵送を希望する場合には、住所・氏名・電話番号・受験職種を記入した申請用紙(様式は任意です)と返信用の120円切手を貼付した角2封筒(住所・氏名を記入)を同封のうえ、下記の申込先に送付してください。

 

配布書類のダウンロードはこちら

令和4年度【追加募集】上里町職員採用試験募集要項(PDF)

 

3.申込手続

(1) 受付期間

令和5年1月27日(金曜日)から令和5年2月10日(金曜日)

※最終日2月10日23時59分までに申込みを完了させてください。

 

(2)申込方法、注意事項

【1】電子申請のみ ※郵送での申込は行いません。

電子申請は「上里町電子申請・届出サービス」から行ってください。(受付は令和5年1月27日から開始します)

※申請に当たって、募集要項中の注意事項を必ずご一読ください。

 ※「上里町電子申請・届出サービス」の操作方法に関することについては、下記のコールセンターにお問い合わせください。

 

【システム操作に関するお問合せコールセンター】

  TEL :0120-464-119

      (平日 9時00分~17:00 年末年始を除く)

  FAX :06-6455-3268

 

4.試験日程・方法

第1次試験
【1】試験期間

次の日程から、希望する日にちを選択してください。

令和5年2月17日(金曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)、20日(月曜日)

【2】会場 全国のテストセンター会場から受験者が選択
【3】試験科目

テストセンター方式で、次の科目を受験していただきます。

(1)基礎能力検査(高卒程度、60分、120題択一式)

(2)適性検査(35分、択一式)

【4】持参するもの

身分証明書など

※詳しくは、申込み受理後送付する【職員採用試験申込書受理通知】メールに添付される「受験案内」をご確認ください。

【5】新型コロナウイルスについて

令和4年度上里町職員採用試験における新型コロナウイルス感染症への対応について、次の資料にまとめましたので試験前に必ずご一読ください。(募集案内にも同じ資料が含まれています。)

令和4年度上里町職員採用試験における新型コロナウイルス感染症への対応について」(PDF)

【6】注意事項

 第1次試験はテストセンター方式で実施します。テストセンター方式とは、受験者が試験期間内に全国に用意されたテストセンターから都合の良い日時・会場を予約し、会場のパソコンを使用して受験する方式です。

テストセンターの会場は全国に約340箇所用意されています。次のURLをご覧ください。

 https://cbt-s.com/testcenter/ (全国CBTテストセンター。外部サイト)

予約専用サイトのURL、予約に必要なログインIDパスワードは、申込み受理後送付する【職員採用試験申込書受理通知】メールに添付される「受験案内」に記載します。

第2次試験
【1】試験日     令和5年2月28日(水曜日)
【2】会場 上里町役場
【3】試験科目 作文試験、個人面接試験 
【4】持参するもの

(1)面接カード

(2)顔写真1枚(上半身脱帽正面向き最近3ヶ月以内に撮影したもの、サイズは縦4cm×横3cm)

(3)筆記用具 

【5】注意事項

面接カードの様式は、第1次試験の合格通知メールともに送付します。2月27日(火曜日)午後5時までに当該メールへの返信により、総務課秘書職員係宛てにデータを送付してください(写真不要)。

また、試験当日に顔写真を添付した面接カードの原本を提出してください

※その他詳細は、第1次試験合格者に別途通知します。

5.合格者の発表

第1次試験及び第2次試験の合否結果を受験者本人に対してメール及び文書で通知するほか、合格者の受験番号を上里町役場掲示場に掲示します。また、上里町ホームページ上にも合格者の受験番号を掲載します。

(1)第1次試験合否発表(予定日)

令和5年2月23日(木曜日)

 

(2)第2次試験合否発表(予定日)

令和5年3月3日(金曜日)

 

6.採用予定日

令和5年4月1日

(1)給与

区分 初任給
(月額)
その他
 高校卒
 短大卒
 大学卒
164,100円
 175,300円
191,700円
該当する人には、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
退職金制度及び共済制度(医療・年金等)があります。
(注1)この初任給は、令和4年12月1日現在におけるものであり、採用時までに給与改定があった場合は、変動することがあります。 (注2)初任給は、他の職の経験年数によって加算されます。 (注3)昇給は、原則として毎年1回行われます。

 

(2)勤務時間及び休暇

 

【1】勤務時間は、原則として月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15 分まで(休憩時間1時間を含む。)です。
【2】年次有給休暇は、1年に20日(4月1日採用の場合は、その年は15日)で、最大で20日まで翌年への繰越ができます。
このほか、病気休暇、特別休暇(結婚、忌引、出産等)、育児休業、介護休暇等の制度があります。

 

 

7.先輩からのメッセージ

令和4年 先輩からのメッセージ

※過去の先輩からのメッセージはこちらから

 

8.募集に関する問い合わせ先

上里町役場総務課秘書職員係
〒369-0392
埼玉県児玉郡上里町大字七本木5518番地 庁舎3階
TEL 0495-35-1221(代表)内線3201・3202
FAX 0495-33-2429