上里町会計年度任用職員を募集します(令和7年4月1日付け採用)
上里町では、令和7年4月1日付け採用の会計年度任用職員の選考を以下のとおり実施します。
1 任期
原則:令和7年4月1日~令和8年3月31日
(職種により異なる場合がありますので、それぞれの「募集案内」ご確認ください)
2 勤務時間
職種又は職務内容によって異なります。詳細は下記勤務条件等一覧表及び「募集案内」の「勤務時間」欄をご確認ください。
3 給与等
給与<初任給(月額)>
大学卒: 194,000円(時間額 1,192円)
短大卒: 180,700円(時間額 1,110円)
高校卒: 176,100円(時間額 1,082円)
※ 一部の職(専門職)においては、初任給(月額)が以下のとおりとなります。
大学卒: 242,600円(時間額 1,490円)
短大卒: 231,000円(時間額 1,419円)
高校卒: 219,600円(時間額 1,349円)
※ 1日の勤務時間が7時間45分未満または1か月の勤務日数が21日未満の場合は、上記金額を基に勤務時間に応じて支給されます。
※給与改定等があった場合には、支払われる金額が変更になります。
手当
支給要件に該当する場合は、通勤手当、期末手当、勤勉手当、退職手当等が支給されます。
休暇
年次有給休暇、結婚休暇、病気休暇、忌引等
健康保険
埼玉県市町村職員共済組合(短期組合員、一般組合員)
4 申込手続
「募集案内」・「選考申込書(兼履歴書)」を令和6年12月2日(月曜日)より各担当窓口(担当の職種に関するもの)・総務課秘書職員係(町部局に関するもの)・教育総務課教育庶務係(教育委員会部局に関するもの)にて配布します(下記よりダウンロード可)。選考を希望する方は、「選考申込書(兼履歴書)」に必要事項を記入し、以下の要領で本人持参又は郵送によりご提出ください。
受付期間
令和6年12月9日(月曜日)~12月13日(金曜日)
午前8時30分~午後5時15分 ※期限内必着
申込先
申込む職種の「募集案内」に記載のある「申込先」へご提出ください。
(第2希望まで記入した場合は、第1希望の職種の「申込先」へご提出ください。)
提出書類
・選考申込書(兼履歴書)WORD版
・選考申込書(兼履歴書)PDF版
※選考申込書記載の添付書類が該当する場合には、併せてご提出ください。
注意事項
「募集案内」(下記よりダウンロード可)に注意事項の記載がありますので、必ずご一読の上、選考申込書の作成をお願いします。
その他
第2希望は、定員に空きがある場合に行われる第2希望選考に進むことを希望する場合にご記入ください。
(選考は、第1希望に記載した方を対象に優先して行います。第1希望の方で定員が埋まった場合には、第2希望の方を対象とする選考は行われませんのでご了承ください。)
5 試験日・場所・合否発表
申込者に別途通知します。
6 試験科目
(1)書類選考
(2)個人面接選考
7 問合せ
»募集・勤務条件など全ての職に共通する事項に関すること
【町部局】 ➤上里町役場総務課秘書職員係 (☎35-1221)
【教育部局】
➤上里町教育委員会教育総務課教育庶務係(☎35-1246)
»各職種の職務内容、勤務条件及び資格要件等職種により異なる事項に関すること
➤下記一覧表に記載された各課・係の「連絡先」にお問い合わせください。
勤務条件等一覧表
※資格要件、勤務の始業・終業時間、給与・報酬の単価及び社会保険の適用関係その他の勤務条件については、必ず募集案内でご確認ください。下表には記載のない資格要件等がある場合があります。
※下表は、採用の有無を含め、今後の状況により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※追加の募集がある場合には、随時追加します。
※「労働基準法施行規則」で明示することになっている労働条件について、核募集案内には、特に記載のない場合を除き「就業場所」及び「業務」は原則として「雇い入れ直後」の内容が記載されており、「変更の範囲」は「雇い入れ直後」の内容と相違ありません。ただし、本庁舎以外での勤務の場合には、町内の同種施設の範囲以内で就業場所が変更になる場合があります。また、このほか、災害時又は人事配置において緊急の対応が必要な場合などには、変更となる可能性があります。
【町部局】
※募集案内は下表の職種をクリックしてください。PDF形式で取得できます。
|
職種
|
職務内容
|
人数
|
勤務時間・日数
|
担当課・係
|
問合先
|
1
|
一般事務補助(A) |
町税等の収納、窓口・電話応対、データ入力、文書発送、その他事務補助
|
1名
|
1日7時間・
週5日
|
税務課
収税係
|
35-
1220
|
2
|
一般事務補助(B) |
町税等の収納、窓口・電話応対、データ入力、文書発送、その他事務補助
※自治体において公金収納業務の経験がある方
|
1名
|
1日7時間45分・週5日
|
3
|
安全安心まちづくり推進委員
|
防犯パトロール
※警察官として10年以上の経験がある方
|
1名
|
1日4時間・週5日
|
くらし安全課
防災安全係
|
35-
1226
|
4
|
一般事務補助
|
町民係業務(窓口対応、電話対応、その他事務補助等)
|
7名
|
1日7時間・週5日
|
町民福祉課
町民係
|
35-
1224
|
5
|
子ども家庭支援員
|
「こども家庭センター」に関する業務(児童・家庭相談業務等)
※保健師、保育士他、資格を有する方
|
1名
|
1日7時間45分・週4日
|
子育て共生課
子育て支援係
|
35-
1236
|
6
|
一般事務補助
|
男女共同参画推進センターの運営および男女共同参画推進事業に関する業務
|
1名
|
1日7時間45分・週3日
|
子育て共生課
人権・男女共同参画係
|
35-
1236
|
7
|
厚生員(A) |
児童館運営業務および放課後児童クラブの運営業務
(神保原・東・賀美)
※保育士資格または教員免許を有する方
|
3名
|
1日7時間45分・週5日
|
子育て共生課
神保原児童館
|
33-
3621
|
8
|
厚生員(B) |
児童館運営業務(七本木・長幡)
※保育士資格または教員免許を有する方
|
2名
|
1日7時間45分・週5日
|
子育て共生課
七本木児童館
|
35-
1356
|
9
|
支援員 |
児童館運営業務および放課後児童クラブの運営業務(東・賀美)
※保育士資格、教員免許または放課後児童支援員資格を有する方
|
2名
|
1日7時間・週5日
|
子育て共生課
神保原児童館
|
33-
3621
|
10
|
指導員
|
放課後児童クラブの運営業務(神保原・東・賀美)
※資格は特に問わないが、保育士資格、教員免許または放課後児童支援員資格を有する方であれば、なお可
|
11名
|
1日3時間30分・週5日
(週19.5時間以内)
※学校休業日は7時間勤務の場合あり
|
11
|
補助員
|
児童館の運営等【七本木、長幡児童館勤務】
※資格は特に問わないが、保育士資格、教員免許または放課後児童支援員の免許資格があれば、なお可
|
2名
|
1日7時間45分・週4日
|
子育て共生課
七本木児童館
|
35-
1356
|
12
|
子育て支援センター支援員(A) |
児童館運営業務および子育て支援センター(こむぎっちくらぶ)の運営業務
※保育士資格、幼稚園教諭免許または子育て支援員資格を有する方
|
2名
|
1日5時間・週3日
|
13 |
子育て支援センター支援員(B) |
児童館運営業務および子育て支援センター(こむぎっちくらぶ)の運営業務
※資格は特に問わないが、栄養士資格または保育士資格や幼稚園教諭免許を有する方であれば、なお可 |
1名 |
1日7時間45分・週4日
|
14 |
保育士 |
乳幼児の保育(クラス副担任 障害児保育、一時預かり、フリー保育士) |
7名 |
1日7時間45分・週5日 |
子育て共生課
空の杜保育園
|
71-
7022
|
15 |
調理員 |
乳幼児の給食・おやつの調理
※調理師免許を有する方なら、なお可
|
2名 |
1日7時間・週5日 |
16 |
レセプト点検事務 |
レセプト点検、健康保険課(医療年金係)事務、窓口業務、電話対応 |
2名 |
1日7時間45分・週5日
|
健康保険課
医療年金係
|
35-
1222
|
17
|
保健師・管理栄養士
|
高齢者の保健事業と介護予防等の一体的実施(企画・調整を担当する医療専門職、地域を担当する医療専門職)、特定健康診査、特定保健指導、健康保険課事務
|
1名
|
1日7時間・週4日
|
18
|
一般事務補助
|
健康保険課(医療年金係)事務、窓口業務、電話対応
|
1名
|
1日7時間・週5日
|
19
|
一般事務補助(A)
|
保健センター内全般に係る事務および健幸マイレージ事業事務作業
|
3名
|
1日7時間・週2~4日
|
健康保険課
保健センター |
33-
2550
|
20
|
一般事務補助(B)
|
保健センター内全般に係る事務全般、電話窓口対応
|
2名
|
1日7時間・週5日
|
21
|
保健師又は助産師 |
保健センター業務に係る相談業務、書類作成、電話・窓口対応
|
1名
|
1日7時間・週5日
|
22
|
一般事務補助
|
要介護認定に関する申請受付、認定調査の日程調整および書類作成、窓口対応および電話対応、その他事務補助等
|
1名
|
1日7時間45分・週5日
|
高齢者いきいき課
高齢介護係
|
35-
1243
|
23
|
介護認定調査員(A)
|
介護認定調査業務等 |
3名
|
1日7時間45分・週5日
|
24
|
介護認定調査員(B)
|
2名
|
1日7時間・週5日
|
25
|
保健師・看護師
|
高齢者の相談支援や介護予防ケアマネジメント業務、権利擁護業務、地域包括ケアシステムの推進などの地域包括支援センター業務や介護予防事業業務など
|
2名
|
1日7時間・週5日
|
高齢者いきいき課
地域包括支援係
|
35-
1243
|
26 |
作業療法士 |
1名 |
1日7時間・週4日 |
27
|
一般事務補助
|
事務補助、書類作成(パソコン操作)、電話・窓口応対、公園管理業務・町営住宅管理業務
|
1名
|
1日7時間・週5日
|
まちづくり推進課
施設管理係
|
71-
6511
|
28 |
一般事務補助 |
統計・観光・商工・農政用務事務補助、書類作成(パソコン操作)、電話、窓口対応、イラストレーターを操作できる方歓迎
※今後の組織編成により、職務内容が一部変更になる可能性があります。
|
1名 |
1日7時間・週5日 |
産業振興課
産業観光係
|
35-
1232
|
29
|
消費生活相談員(A)
|
·消費生活に関する商品または役務についての相談および苦情処理、相談を処理するため、関係機関および事業者との連絡調整、消費者保護に関し、情報および知識を提供すること
·その他町長が必要と認めた職務に関すること
|
1名
|
1日6時間・毎週火曜日
|
30
|
消費生活相談員(B)
|
1名
|
1日6時間・毎週金曜日
|
【教育委員会部局】
※募集案内は下表の職種をクリックしてください。PDF形式で取得できます
|
職種
|
職務内容
|
人数
|
勤務時間・
日数
|
担当課・係
|
問合先
|
31 |
校務員 |
小中学校の環境の整備、その他の校務
|
7名 |
1日7時間・週5日
|
教育総務課
教育庶務係
|
35-
1246
|
32 |
一般事務補助
(障害者)
|
環境の整備および事務補助
※次のいずれかの手帳の交付をうけていること
•身体障害者手帳 •精神障害者保健福祉手帳 •療育手帳
|
1名 |
1日6時間・週5日 |
33
|
支援員(A) |
支援を要する児童生徒の学校等における生活支援および学習活動の援助
|
17名
|
課業日1日6時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
教育指導課
指導係
|
35-1247
|
34
|
支援員(B)
|
支援を要する児童生徒の学校等における生活支援および学習活動の援助
※看護師免許もしくは准看護師免許を有する方
|
1名
|
課業日1日6時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
35
|
スクールサポートスタッフ |
教員の教育業務および授業準備等の補助
|
7名
|
課業日1日5時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
36
|
外国語通訳翻訳者
|
外国籍で日本語による理解に支援が必要な児童生徒への通訳・翻訳の支援
※日本語および外国語(ポルトガル語・スペイン語)について日常会話、日常文の読み書きが支障なくできる方、パソコン(ワード・エクセル)操作のできる方
|
3名
|
課業日1日6時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
37
|
学習支援員 |
個別学習支援、教育相談
※教員免許を有する方または指導実績のある方
|
2名
|
課業日1日6時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
38
|
さわやか相談員
|
児童生徒・保護者との相談や援助、いじめおよび不登校等の対応に関すること
※カウンセリングの資格習得者またはそれに準ずると認められる研修を修了した方
|
2名
|
課業日1日5時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
39
|
学校給食補助員
|
学校給食の受入れ・受渡しおよび衛生管理に関する補助
|
1名
|
課業日1日4時間・週5日
(勤務日は学校給食提供日のみ)
|
40
|
児童支援員
|
個別学習補助、児童への教育相談および生活補助
|
5名
|
課業日1日4時間・週5日
(勤務日は学校課業日のみ)
|
41
|
学力向上指導員
|
学校教育・学校運営および教職員研修についての指導助言並びに必要な調査研究等
※教員免許を有し、教員への教科等の指導実績のある方
|
1名
|
1日7時間・週3日
|
42
|
部活動指導員
|
中学校の部活動の指導
※部活動指導経験者またはそれに準ずる指導経験・技術を有する方(ソフトテニス・吹奏楽・野球・卓球・バレーボール・バスケットボール・美術・サッカー・剣道・陸上等)、「上里町立中学校部活動指針」を遵守できる方
|
10名
|
1日3時間・週15時間以内
|
43
|
一般事務補助
|
教育指導事務補助
|
1名
|
1日7時間・週5日
|
44 |
ICT支援員
|
ICTを活用した授業等を行う教員への支援
※ICT支援員資格(ICT支援員能力認定試験)または同等の知識および技能を有する方
|
2名 |
1日7時間・週5日
※8月勤務なし
|
45 |
小中学校学級支援指導員 |
児童生徒の学習指導及び生活指導
※教員免許を有する方
|
1名 |
課業日1日4時間・週5日
(勤務日は学校稼業日のみ)
|
46
|
社会教育指導員
|
生涯学習に関する事業等の企画運営、関係団体等の育成および連絡調整等
※社会教育指導主事資格または教員免許を有する方
|
1名
|
1日7時間45分・週3日
|
生涯学習課
生涯学習係
|
35-1245
|
47
|
地区公民館長
|
公民館事業の企画や実施および公民館施設の運営・管理等
|
5名
|
1日7時間45分・週3日
|
生涯学習課
公民館係
|
33-8628
|
48
|
公民館事務補助
|
公民館事業の企画や実施および公民館施設の運営・管理等の事務補助
|
5名
|
1日7時間45分・週4日
|
49
|
文化財係事務補助
|
資料館事務および出土品・文書資料の整理補助作業
|
3名
|
1日4時間・週5日
|
生涯学習課
文化財係
|
33-2682
|
50
|
学芸員補助
|
資料館の展示および資料の管理等文化財業務補助
※学芸員資格を有する方
|
1名
|
1日7時間45分・週5日
|