宣言写真

上里町「こどもまんなか」宣言を行いました!

令和7年2月6日(木)、上里町は「こどもまんなか応援サポーター」として、「こどもまんなか」に全力で取り組むべく、【上里町「こどもまんなか」宣言】を行いました。

「子育てするならやっぱりかみさと」。かみさとはすべてのこどもと、こどもと関わるすべての人々を、全力で応援します!

 

 宣言文

上里町「こどもまんなか」宣言文(PDF 614KB)

「こどもまんなか宣言」とは

国が提唱する、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現することを趣旨とした宣言です。

この趣旨に賛同し、自らもアクションに取組む個人、企業・団体、自治体を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。

 

※詳細はこちら(こども家庭庁HP:こどもまんなかアクション)

「こどもまんなか」のために(こどもまんなかアクション)

上里町は「こどもまんなか」を達成するための取り組み(こどもまんなかアクション)として、主に次のことを実施します。

 

こども家庭センターの設置

すべての妊産婦や子育て世帯、こどもへ切れ目ない相談支援を行うことを目的とする「こども家庭センター」を設置します。

こども家庭センター

※詳細はこちら

 

保育料の完全無償化

子育て世代の経済的負担の軽減と子どもを産み育てやすい環境の充実を図るため、子どもの年齢、人数、保護者の所得に関わらず、すべての子どもの保育料を無償化します。

無償化チラシ

※詳細はこちら

 

若者の未来応援給付金

人生の節目にあたる下記対象の若者に、その輝ける未来を応援し、今後の活躍の一助としていただくため、給付金を支給します。

 

※詳細はこちら

 

こむぎっち子育てサポート

「子育て支援日本一」を目指し、こどもの健やかな成長のため、子育てに関する10のサポートを展開します。

10のサポートチラシ

 

※詳細はこちら

 

こどもや若者の意見を聞く取り組み

こどもや若者の声を事業や施策に反映していくため、様々なアンケートや調査等を行います。

・子どもの生活に関する調査

・子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査

・こども・若者の意識と生活に関する調査

・パパ&ママ★ミーティング

 

その他の取り組み

これらの他にも様々な子育て支援を展開し、「こどもまんなか」を目指します。詳細は子育て共生課のページをご覧ください。

 

あなたもこどもまんなか応援サポーター!

「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、自身の考える「こどもまんなか」なアクションを実行するだけで、あなたも「こどもまんなか応援サポーター」になることができます。

詳細は下記こども家庭庁のホームページをご覧ください。

 

※こども家庭庁HP:こどもまんなか応援サポーターに参加するには