就農相談(予約制)
上里町では町内で農業を始めようとする人に対し、就農相談を行っております。
相談にあたっては、就農予定地・希望作目、研修希望の有無など、できるだけ自分の考えをまとめておくと、より希望に沿ったアドバイスを受けることができます。
なお、担当者不在の場合があるため、相談の際は 事前予約をお願いします。
【窓口】農業振興課 農業振興係(直通:0495-35-1232)
【時間】(土日・祝日、年末年始を除く平日)
8時30分~12時00分
13時00分~17時15分
青年等就農計画制度
農業経営基盤強化促進法に基づいて、上里町内で新たに農業経営を営もうとする方が作成する青年等就農計画の認定を行っています。青年等就農計画の認定を受けると、青年等就農資金や農業次世代人材投資資金などのメリット措置の対象となります(措置を受けるためには、別途申請が必要です)。
対象者
- 青年(原則18歳以上45歳未満)
- 特定の知識・技能を有する中高年齢者(65歳未満)
- 上記の者が役員の過半数を占める法人
認定の要件
- 年間労働時間・年間農業所得に関する目標
計画に記載された農業経営開始から5年後の年間総労働時間及び年間農業所得が、「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」に掲げる数値目標を満たすこと。
(例)年間総労働時間:主たる従事者1人あたり1,800時間程度
年間農業所得:主たる従事者1人あたり250万円以上
- 計画を達成する見込みが確実であること
申請者の技術、労働力、経営能力及び資金計画等から総合的に判断します。
- 一定の農業研修を受けていること
技術を有していることを客観的に確認するため、公的研修機関等における一定の農業研修を受けていることを要件としています。
「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想について」(上里町産業振興課)
認定の流れ
- 上里町等への事前相談
- 計画の作成
- 上里町へ計画の認定申請
- 青年等就農計画認定審査会(場合により、審査会へ出席していただきます)
- 審査結果の通知
※計画の認定申請時に、農業技術の習得状況や農業経営等の計画内容について聞き取りを行いますので、ご来庁の際は事前にご連絡をください。
認定の有効期間
青年等就農計画の認定をした日から起算して5年(すでに農業経営を開始している方については、農業経営を開始した日から起算して5年を経過した日まで)
申請様式等
認定を受けられた方へ
- 認定後は、農業経営の確立に向けた取組を着実に進めるため、自己チェックを毎年行い、その報告を毎年、上里町へ提出していただきます。
- 計画に記載された農業経営を改善するためにとるべき措置を講じていないと認められる場合には、認定を取り消すことがあります。
上里町新規就農ガイドブック
上里町では、就農を検討している就農希望者に向けたガイドブックを作成しております。上里町に関する情報、就農における基本的な手順を掲載しておりますので、参考としてご活用ください。
町独自の支援制度
上里町で農業経営の確立を目指す新規就農者の定着を促進、農業の振興を図るため、農業用機械・施設等の購入経費の補助を行っています。