意見・提言

  七本木児童館では、長期休みや日々の放課後など、いつも楽しく遊ばせてもらっています。子供だけでも遊びに行くことができ、外遊びが危険な暑さのときでも、室内でボードゲームで遊んだり、冷房の効いた体育館でドッジボールなどで体を動かす遊びもするとことができ、とてもありがたく感じています。
 職員の方も在籍しており、子供たちが安全に遊べる居場所として、日々助かっています。ありがとうございます。
 さて、そんなふうに今年の夏休みも過ごせると思っていたところ、8月から来年の3月まで改修工事で利用できないとのことを夏休みに入ってから知り、予定外のことで少し困っています。
 現在は私はパート勤務をしており、仕事の間は祖母の家に預けていますが、子供たちは友人と集まってゲーム三昧のようです。数人の友人の家を行き来してはいますが、外で遊ぶのも暑いので、ずっとゲームをしているようです。ゲームがおもしろくて夢中になるのは分かるのですが、少し心配です。
 また、うちは祖母宅に預けていますが、もっと切実な状況の子供たちもいるのではないでしょうか。家に誰もおらず、お留守番している子供たちは児童館が居場所になるのではないかと感じています。
 今回は工事も始まり、完成を待つほかありませんが、「せめて夏休みが終わった9月からにしてもらえると助かったのにな」と、思っている家庭もうちだけではないと思います。過ぎたことではありますが、「子供たちが利用できる施設」を改修する際のひとつの意見と捉えていただけたらと思います。

 

返事

 このたびは、工事に伴い、夏休み期間中の七本木児童館のご利用が叶わず、ご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
 今回の工事につきましては、七本木公民館と既存の七本木児童館及び男女共同参画推進センターを複合化し、より安全で快適な環境を整えるために実施するもので、令和8年4月オープンを目指しております。そのためには、この7月からの工事着手が必要であり、当方といたしましても夏休み期間と重なってしまいましたこと、誠に心苦しく感じております。
 対応策といたしまして、学区を超えての利用となりますが、長幡児童館がご利用いただけるほか、9月からは多目的スポーツホールでも小学生の受け入れができるよう、調整を進めております。決まり次第、町ホームぺージや児童館だよりでお知らせする予定です。少しでも子どもたちの居場所を確保できるよう努めてまいりますので、ご理解いただければ幸いです。

 今回お寄せいただいたご意見は、今後の施設運営や施設改修等を検討するうえで、貴重なものと受け止めております。今後も、地域の皆さまのご意見を参考にしながら、子どもたちにとって安心して過ごせる環境づくりに取り組んでまいります。