避難所を確認しておきましょう!
災害が発生し緊急に避難するときは、町が指定する避難所に避難してください。避難所は、公民館や保育園・小学校・中学校などです。あなたの近くの避難所が分からないときは、くらし安全課にお問い合わせください。
なお、日ごろから、以下の3点に心がけ、災害に備えましょう。
- 住まいの周辺の道路や施設を確認しておく。
- 指定の避難所まで実際に歩いてみる。
- 避難した際家族の連絡が取れるよう落ち合う場所を決めておく。
また、一時避難の際は、最寄りの公園、集会所、空き地などに避難しましょう。
指定避難所・指定緊急避難場所一覧
指定避難所 (兼 指定緊急避難場所)
名称
|
住所
|
電話番号(0495)
|
地震
|
洪水
|
AED
|
賀美小学校
|
上里町大字金久保862
|
33-0026
|
○
|
○
|
○
|
上里北中学校
|
上里町大字金久保249
|
33-7749
|
○
|
○
|
○
|
賀美公民館
|
上里町大字金久保693-1
|
34-1724
|
○
|
○
|
○
|
賀美児童館
|
上里町大字金久保889
|
34-1100
|
○
|
―
|
○
|
長幡小学校
|
上里町大字藤木戸145
|
33-0907
|
○
|
○
|
○
|
長幡児童館
|
上里町大字長浜977-1
|
35-3541
|
○
|
―
|
○
|
七本木小学校
|
上里町大字七本木455
|
33-0544
|
○
|
○
|
○
|
上里中学校
|
上里町大字七本木336
|
33-2974
|
○
|
○
|
○
|
上里東小学校
|
上里町大字七本木1573
|
33-1621
|
○
|
○
|
○
|
上里東公民館
|
上里町大字七本木1791-1
|
34-1041
|
○
|
○
|
○
|
町民体育館
|
上里町大字七本木3202-2
|
33-7655
|
○
|
○
|
○
|
多目的スポーツホール
|
上里町大字七本木3202-2
|
33-7655
|
○
|
○
|
―
|
ワープ上里
|
上里町大字七本木71-1
|
34-0488
|
○
|
○
|
○
|
七本木児童館
|
上里町大字七本木393
|
35-1356
|
○
|
○
|
○
|
男女共同参画推進センター
|
35-1357
|
上里町東児童館
|
上里町大字七本木1800-3
|
35-3451
|
○
|
○
|
○
|
神保原小学校
|
上里町大字神保原町814
|
33-3074
|
○
|
○
|
○
|
神保原公民館
|
上里町大字神保原町1393
|
34-1727
|
○
|
○
|
○
|
神保原児童館
|
33-3621
|
図書館・郷土資料館
|
上里町大字七本木67
|
34-0455
|
○
|
○
|
○
|
※ 洪水時、上里東小学校以外は建物2階以上を使用。
指定緊急避難場所
名称
|
住所
|
電話番号(0495)
|
地震
|
洪水
|
AED
|
七本木公民館
|
上里町大字七本木3227-2
|
34-1726
|
○
|
○
|
○
|
かみさと荘
|
上里町大字七本木286
|
33-0789
|
〇
|
―
|
―
|
保健センター
|
上里町大字七本木307
|
33-2550
|
○
|
○
|
○
|
長久保公園
|
上里町大字大御堂1450-2
|
―
|
○
|
○
|
―
|
七本木児童公園
|
上里町大字七本木392
|
―
|
○
|
○
|
―
|
あおぞらパーク |
上里町大字七本木5328 |
―
|
○ |
○ |
―
|
空の杜保育園 |
上里町大字七本木5592 |
71-7022 |
○ |
― |
○ |
※ 洪水時、建物2階以上を使用。
福祉避難所
名称 |
住所 |
電話番号 |
社会福祉法人 明正会
特別養護老人ホーム 青空 |
上里町大字金久保777 |
34-3388 |
社会福祉法人 彩の郷福祉会
特別養護老人ホーム たちばな |
上里町大字大御堂806 |
33-2928 |
社会福祉法人 ルピナス会
特別養護老人ホーム ルピナス園 |
上里町大字堤489 |
33-0909 |
社会福祉法人 ルピナス会
介護老人保健施設 かみさとナーシングホーム |
上里町大字金久保1336 |
33-7070 |
社会福祉施設 梨花の里
障害者支援施設 梨花の里 |
上里町大字七本木417-1 |
33-3321 |
社会福祉施設 梨花の里
特別養護老人ホーム 心の里 |
上里町大字七本木420 |
33-3352 |
埼玉県立本庄特別支援学校 |
本庄市栗崎828 |
24-3747 |
水害時の避難対策
避難とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人まで避難する必要はありません。住んでいる地域やその時の状況、人によって方法は異なります。以下を参考に、普段からどう行動するか決めておきましょう。
立ち退き避難
災害のリスクのある地域の居住者等が、自宅・施設等にいては命が脅かされる恐れがあることから、その場を離れ、対象とする災害から安全な場所に移動すること。
《避難先の例》
- 町が指定した避難所・避難場所
- 安全な親戚・知人宅
- 安全なホテル・旅館
屋内安全確保
上階への移動や高層階に留まること等により、計画的に身の安全を確保すること。
《避難先の例》
- 自宅・施設等の浸水しない上階への移動(垂直避難)
- 自宅・施設等の浸水しない上層階に留まる(退避)
緊急安全確保
適切なタイミングで避難しなかった又は避難することができず、災害が発生・切迫し、立ち退き避難ができない状況になってしまった場合に、命の危険から身の安全を可能な限り確保するため、その時点でいる場所よりも相対的に安全な場所に直ちに移動等をすること。
《避難先の例》
- 自宅・施設等の少しでも浸水しにくい高い場所に緊急的に移動したり、近隣の高く堅牢な建物等に緊急的に移動する。
my避難カード
想定される災害毎に、それぞれ避難すべき施設や場所、あらかじめ把握しておくべき情報を記載するカードです。
災害発生時に、慌てることなく、あらかじめ定めた避難行動をとることができるよう、記入して切り取り、冷蔵庫に貼るな
どして日頃から準備しておきましょう!
my避難カード.pdf(137KB)