~もしものときのために、話してみませんか~

 

「もしも」のときに備えた話し合いを。

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」、または「人生会議」とは、もしものときのために、自分が大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療やケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、家族や信頼する人、医療・介護の専門職の人たちと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。

 

人は誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約7割のかたが、医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれています。

人生の最期まで自分らしく生きるため、「もしも」のときに備えて、自分の思いについて考え、家族や大切な人たちと話し合ってみませんか。

 

ちなみに、厚生労働省は1130日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」としています。

 

人生会議チラシ(厚生労働省).pdf

 

令和6年度 ACP普及啓発事業
ACP(人生会議)~もしものときのために話してみませんか~

■日時

令和6年11月27日(水)13時30分~14時30分

(受付13時~開始)

 

■会場

上里町役場 4階大会議室

■対象
上里町民の方(定員50名・先着順)

■講師
富沢 峰雄 先生(富沢医院 院長)

 

■内容

最期まで自分らしい生き方を保ちつづけるということについて

 

■申込み
11月20(水)までに電話(0495-35-1243)、窓口、または、電子フォームにて申込み

 

▼電子フォーム   

電子フォーム

 

令和6年度 ACP チラシ.pdf