上里町では、地域住民、民間事業者、専門機関などが相互に連携しながら見守り活動を行うことで、誰もが地域で安心して暮らし続けられる体制の構築を目指す、上里町高齢者見守りネットワーク事業を実施しています。高齢者見守りネットワークとは、普段のあいさつなどの交流や民間業者の業務活動を通じて、地域の高齢者の方をさりげなく見守っていただくものです。

 日々の生活の中で、身近な高齢者の方が「いつもと違うな?」という異変に気づいたときは、お気軽に上里町地域包括支援センターへご相談ください。

 

○「いつもと違うな?」の例

●郵便受けに大量の新聞や郵便物が溜まっている

●何日も同じ洗濯物が干しっぱなしになっている
●家の中から怒鳴り声や泣き声が聞こえる     等

 

 上里町高齢者等見守りネットワークチラシ.pdf(705KB)

 

高齢者見守り協力事業者の募集について

 

上里町の見守りネットワークの一員として、業務中の地域の高齢者の見守り活動にご協力いただける事業者を随時募集しています。

まずは上里町地域包括支援センターまでお問い合わせください。


1)活動について
 日常業務の中でのさりげない見守り
 ○「いつもと違うな」ということがあった場合、町への情報提供
 ○高齢者見守りネットワーク会議への出席(任意)
  1年に1回程度、関係機関や協力事業者を招集し、事例の共有や町の取組の周知などを行っています。


2)登録について
 申請のあった事業者が上里町で事業活動を行い、町民の見守りが可能であると町が判断した事業所と協定を締結させていただきます。協定締結を希望される場合、まずは、日常業務でどのような見守り活動が可能かなどをお伺いさせていただきます。

 協定締結後は「上里町高齢者見守り協力事業者」として登録し、町ホームページ上で公表します。(公表しないこともできます)

 見守り協力登録証、見守り協力事業者の目印をお渡しします。事務所に掲示する等、必要に応じてご使用ください。

 

見守り協定企業のマーク

【令和6年7月】HP掲載用見守り協定締結先一覧.pdf(72KB)