町制施行50周年記念事業「男女共同参画講演会」を開催しました
3月5日、上里町町制施行50周年を記念し、「男女共同参画講演会」を実施しました。
当日は橋本 聖子 氏を講師にお迎えし、「オリンピックから女性活躍社会を考える」と題してご講演をいただきました。

人権・男女共同参画講座「多様な性について」を開催しました
アーネスト法律事務所弁護士である前園進也先生を講師にお迎えして、人権・男女共同参画講座を開催し、「多様な性について」をテーマにお話しいただきました。
「結婚とは何か?」「性別はどう決まるのか?」など、わかりやすくお話しくださいました。
参加者の方からは「性の多様性についてモヤモヤしていることに少し理解が深まった。」「非常に難しい問題だと思う。まだ、学習・理解が必要な時代だと思う。」「LGBTについて沢山の課題が山積みだと思う。」等の感想をいただきました。

男女共同参画講座「災害・防災と男女共同参画」を開催しました
埼玉県男女共同参画推進センター男女共同参画専門員を講師にお迎えし、男女共同参画講座「災害・防災と男女共同参画」を開催しました。
災害・防災分野においては、地域での助け合いが重要であること等をお話しいただきました。
参加者の方からは「避難所の運営には女性が参画することが必要だと感じた。」「災害はいつ、どんな形で来るかわからないので何度もこのような講座を開催していただきたい。」といった感想が寄せられました。

男女共同参画講座「今、語ろう!」を実施しました。
11月13日、標記講座を男女共同参画推進センターにて開催しました。
今回の講座では、女性会議の代表の方に上里町へ男女共同参画推進センターを誘致するまでの努力や活動についてお話しいただきました。
参加者からは、「署名活動を行って誘致した施設だということを初めて知った。」「女性の力強さを感じた。」「何事にも関心をもつことが大事だと思った。」といった感想が寄せられました。

男女共同参画講座を開催しました
埼玉県男女共同参画推進センター男女共同参画専門員の方を講師にお迎えし、男女共同参画講座を開催しました。
自分自身の思い込みや決めつけがないか、気づきのアンテナを立てることが人との関係性や組織、社会をよりよく変えるためのスタートになることなど、わかりやすくお話ししていただきました。

パープルライトアップを実施しました
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」週間です。
パープルライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広くよびかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談してください。」というメッセージが込められています。
上里町男女共同参画推進センターでは、この運動週間にパープルライトアップを実施しました。

パープルリボンキャンペーンを開催しました
埼玉県では「女性に対する暴力をなくす運動」として、パープルリボンを作っていただき、タペストリーを完成させるキャンペーンを展開しています。
上里町もこのキャンペーンに参加し、DV防止啓発を行いました。

男女共同参画パネル展を開催しました
「男は仕事」「女は家庭」といった性別による固定的な役割分担意識にとらわれず、男女が自立した一人の人として尊重され、共に社会のあらゆる分野に参画していけるよう「男女共同参画社会の実現にむけて!」をテーマとしたパネル展を開催しました。

「ビューティーセミナー」が中止になりました
※諸事情により中止となりました。参加を希望されていた方にお詫び申し上げます。
令和4年3月18日(金曜日)、株式会社ポーラのビューティーアドバイザーを講師として標記セミナーを開催します。
今さら聞けない肌のお手入れ方法や、春のアイメークを美容のプロから学び、この春をより一層素敵なものにしましょう!
皆様のご参加お待ちしております。

町制施行50周年記念事業「男女共同参画講演会」を開催します
3月5日、町制施行50周年記念事業の一環として男女共同参画講演会を開催します。
今回の講師は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の橋本聖子氏です。
オリンピアンとして、国会議員として、母として、多方面で活躍する橋本氏のお話をぜひ皆様お聞きください。

男女共同参画講座を開催します
2月17日、LGBTに関する講座を開催いたします。
誰もが自分らしく生きられる社会を実現するために、多様な性について学んでみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。

「西崎キク写真展」「写真でつづる上里町の50年」を開催します
上里町町制施行50周年記念事業として、標記写真展を開催します。
上里町の歴史に触れられる貴重な機会です。ぜひお越しください。
※詳細はこちらのチラシをご覧ください。

男女共同参画講座を開催します
10月22日及び11月13日に男女共同参画講座を開催します。
10月の講座は防災についての講座です。
↓

また、11月の講座は、延期されていた男女センターの歴史に係るお話です。
↓

わが町の男女共同参画に対する思いを、ぜひ皆様にも知っていただけたら幸いです。
どちらもどうぞ奮ってご参加ください。
※詳細はそれぞれのチラシをご覧ください。
パープルリボンキャンペーンを実施します
パープルリボンは女性に対する暴力根絶運動のシンボルです。
配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引やセクシャル・ハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
そのため県では、「女性に対する暴力をなくす運動」を多くの方々に啓発するため、パープルリボンを作っていただき、タペストリーを完成するキャンペーンを展開しています。
作ったタペストリーは、参加した自治体を巡回します。
DVのない社会をめざし、タペストリーの製作にご協力をお願いします。
下記の掲示期間であればどなたでも制作・掲示していただけますし、むらさき色のリボン等はご用意しますので、お気軽にご参加ください。
【掲示期間及び場所】
上里町役場1階 子育て共生課前:令和3年9月14日(火曜日)~9月17日(金曜日)
上里町男女共同参画推進センター:令和3年9月21日(火曜日)~9月25日(土曜日)
【お問い合わせ】
男女共同参画推進センター(0495-35-1357)
※詳細はこちらのチラシをご覧ください。

男女共同参画パネル展を開催します
埼玉県男女共同参画基本計画を中心に埼玉県の現状と課題、「埼玉県男女共同参画推進条例」の基本理念や男女共同参画社会の実現にむけた活動をご紹介します。
家庭や職場、地域など社会のあらゆる場面で、今できることを考えてみませんか。
