男女共同参画パネル展を開催しました
9月2日から11日まで、「日本女性はどう生きてきた?」をテーマにパネル展を開催しました。
また、「マチズモを削り取れ」等男女共同参画に関連する図書も展示して紹介しました。
上里町役場町民ホールに来所された幅広い年代の方々にパネルや図書に触れていただき、男女共同参画について考えていただく機会となりました。


わたしの未来発見!理工チャレンジ教室in上里町~女性の科学者・技術者に学ぶ~
内閣府が全国で展開している出前授業「理工チャレンジ(リコチャレ)」が上里町で開催されます。
将来の仕事や進路に迷っている小・中・高校生を対象に、未来のヒントをお届けするイベントです。
今回は「建築」「AI」「化学」の分野で活躍する地元の女性講師が、自身の経験を交えながら、仕事の魅力を楽しく伝えます。
「好き」や「得意」を活かせる理工系の世界をのぞいてみませんか。
皆様のご参加をお待ちしています。

男女共同参画推進センター・七本木公民館・七本木児童館まつり
男女共同参画推進センター・七本木児童館・七本木公民館まつりを開催します。
日時 10月5日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分

人権・男女共同参画講座を開催します
10月11日(土曜日)、「DV・虐待による子どもへの影響」をテーマに講座を開催します。
暴力の加害者も被害者もつくらないために、DV、虐待の実態や子どもへの影響、防止策などについてお話しいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

男女共同参画講座を開催しました
仕事と子育ての両立、育児時間の確保の仕方、パパが育児に関わる効果等を学ぶことを目的に、「乳幼児期のパパへの子育て講座」と題し、男女共同参画講座を開催しました。
講座では、産前産後のママの状態、パパ・ママの産休・育休の取り方、乳幼児期の子どもの様子・関わり方、仕事と子育てを両立するためのヒント等について実体験を交えながらお話しいただきました。
参加者からは「先生が4人のお子さんを育てながらも、子ども達の未来を考えて様々なことを体験させているエピソードが印象的でした」、「10人に1人が発症する産後うつと自殺についての話を聞いて、パパが子育てに関わる重要性を実感した」といった感想が寄せられました。


パープルリボンキャンペーンを実施します
パープルリボンは、DVをはじめとする女性に対する暴力をなくそうという国際的なキャンペーンのシンボルです。配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
埼玉県男女共同参画推進センター(WithYouさいたま)では、「女性に対する暴力をなくす運動」を多くの方々に啓発するため、大きなタペストリーのポケットにパープルリボン入れ、県内の市町をリレー方式でつなぐイベントを展開しています。上里町もこの趣旨に賛同し、パープルリボンキャンペーンを実施します。
タペストリーの製作にご協力をお願いします。
※パープルリボン等はご用意しますのでお気軽にご参加ください。
男女共同参画パネル展を開催します
上里町役場町民ホールにて「日本女性はどう生きてきた?」をテーマにパネル展を開催します。
従来の歴史学は、男性中心で語られてきました。古代以前から現代までの女性の歴史について、ジェンダーの視点から紹介しています。

男女共同参画講座を開催しました
日本の政治分野でのジェンダーギャップ(男女格差)は、まだまだ大きいのが現状です。届きづらい女性の声を政治に届けるにはどうするべきかを学ぶことをを目的に、「女性と政治参画~女性の声を政治に届けよう~」と題し、男女共同参画講座を開催しました。
講座では、政治の世界の多様性の欠如、女性政治家が少ない現状と主要な課題、政治の世界のハラスメント、女性の声を届けるために個人としてできること等についてお話しいただき、また、途中、グループワークを行い、実際に議員であったらどのように対応するか等みんなで考えました。
参加者からは、「講座を受けて男女共同参画について知ることができました。自分自身も気づかないうちに性差に関する思い込みがあったと気づかされ、いい機会となりました」、「今までは政治に対してあまり興味がありませんでしたが、自分の声が届くかもしれないと希望が持てたので、これからはもっと積極的に考えて行動していきたいです」といった感想が寄せられました。


男女共同参画講座を開催します
8月23日(土曜日)、「乳幼児期のパパへの子育て講座」をテーマに講座を開催します。
「仕事と子育ての両立、みんなどうやってるの?」子育ての不安や困りごとはありませんか?育児時間の確保の仕方、パパが育児に関わる効果などをお話しいただきます。明日からの子育てに役立つ情報満載です!
皆様のご参加をお待ちしております。

男女共同参画週間講演会を開催しました
令和7年6月28日(土曜日)、ワープ上里にて『親子3代みんなで子育て~これが木久蔵流~』と題し、男女共同参画週間講演会を開催しました。
講師には林家木久蔵さんをお迎えし、自身の生い立ちや子育てについて笑いを交えながら子育て等において大切なこと、笑って過ごすことの大切さなどについてご講演いただきました。また、講演後には落語の上演もあり会場は大変盛り上がり、有意義な時間となりました。
参加者からは「なんでもない日々を過ごせることの大切さを考えることができて良かった」、「笑うことの大切さを実感しました」「「男は、女はこうあるべき」と育ってきたが、少しずつ意識を変え、性別に関係なく人として生きやすい世の中になってくれたら良いと思います」といった感想が寄せられました。



男女共同参画講座を開催します
7月26日(土曜日)に「女性と政治参画~女性の声を政治に届けよう~」をテーマに講座を開催します。
「届きづらい女性の声を政治に届けるには?」女性がどのように政策形成に影響を与えることができるかについてお話しいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

男女共同参画週間講演会を開催します
令和7年度男女共同参画週間講演会を開催します。
今年は、「親子3代みんなで子育て~これが木久蔵流~」をテーマに林家木久蔵氏による講演を行います。
