農用地区域からの除外
農業振興地域内の農用地(通称「青地」)は、農業以外の目的で利用することはできません。やむを得ず、他の目的(分家住宅等)に利用したい場合は、農用地区域から除外を行ったうえで、農地転用の許可を受けることが必要になります。
農用地区域からの除外には、当該除外に係る土地を農用地以外の用途に供することが必要かつ適当であり、農用地区域以外の土地をもつて代えることが困難であると認められることや他法令の許可等(農地法上の農地転用や建築基準法上の建築確認など)が得られる見込みがあることなどの要件があります。
農用地利用計画の変更申請に必要な書類一覧
様式 農用地利用計画変更(除外)申出書(様式1).pdf(64KB)
変更後の使用目的に係る資料(様式2).pdf(97KB)
変更後の使用目的に係る資料(記載例).pdf(189KB)
誓約書(様式3 町長あて).pdf(61KB) 誓約書(様式4 土地改良区あて).pdf(67KB)
同意書(様式5 抵当権等が設定されている場合).pdf(52KB)
隣接地承諾書(様式6 隣接地が農地の場合).pdf(61KB)
代理人選任届(様式7).pdf(56KB)
用途区分の変更
農用地を農業用施設用地(畜舎・農業用倉庫・作業場等)に変更する場合、手続きが必要となります。
なお、変更に係る土地の面積が1haを超えないものは軽微変更となります。
様式 農用地利用計画変更(用途変更)申出書(様式8).pdf(69KB)
変更後の使用目的に係る資料(様式9).pdf(83KB)
変更後の使用目的に係る資料(記載例).pdf(126KB)
誓約書(様式10 町長あて).pdf(69KB) 誓約書(様式11 土地改良区あて).pdf(74KB)
*同意書、隣接地承諾書及び代理人選任届の各様式は、上記除外の各様式をお使いください。
農用地区域への編入
農業振興地域内の農用地以外の農地(通称「白地」)を農用地区域に編入する場合、手続きが必要となります。
様式 農用地区域編入同意書(様式12).pdf(64KB)
申出の期限は、毎年2回(1月と7月)の各15日(休日の場合は、翌営業日)です。
申出に当たっては、事前に当課(産業振興課)と打合せをしていただき、十分な調整の後、申出の提出をお願いします。
提出部数は、除外、用途区分の変更、編入のいずれも正副2部(副本は正本の写しで可)でお願いします。
農用地利用計画の変更(農振除外)の証明書等
農用地証明書
様式 農用地証明願i.doc(38KB)
農用地証明願.pdf(70KB)
除外証明書
様式 農用地除外証明願.doc(35KB)
農用地除外証明願.pdf(70KB)
適合証明書
様式 適合証明願.doc(30KB)
適合証明願.pdf(71KB)
※添付書類はこちら
手数料
農用地証明書
|
1通
150円
|
農用地除外証明書
|
適合証明書
|
証明書を郵送で申請する場合
(送っていただくもの)
1 諸証明願
申請書は、上里町ホームページからダウンロードして、各自で作成してください。
昼間、連絡がとれる電話番号(携帯等)を必ずご記入ください。
2 定額小為替
ゆうちょ銀行で必要な手数料分を購入してください。
3 返信用封筒
申請者(送付先)の現住所・氏名を明記し、切手を貼ってください。(切手の貼付がない場合は、返送できません。)