皆さんは健康ですか?と聞かれたら、胸を張って「健康!」といえますか?
「まあ健康かな?」と思った方は、なぜそう思いましたか?
どこも痛くないから?
病気をしていないから?
毎日活発に動けるから?
人によって調子の良さには違いがあるかもしれません。しかし、体感している身体の調子が、必ずしも健康に結びつく訳ではありません。
身体というのは意外にも、とっても頑張り屋です。少しの異常では、生活に支障が出ないように頑張ってくれます。
今はまだ健康だし…
どこも痛くないし…
それは本当の健康といえるのでしょうか。一度考えてみましょう。
まずは手軽に自分の身体を見てみよう
今回は身体の健康について考えてみましょう。
一番手軽にご自身の健康状態や生活習慣を投影するのは、体型や体重かと思います。体重計に乗ると「最近太っちゃったな」、「少し痩せてきたな」とすぐにわかると思います。
では、健康的な体型かどうか、どのように判断するのでしょうか。
BMI
標準体重かどうかを確認するには、BMI(ボディ・マス・インデックス:肥満指数)を計算してみましょう。
BMIとは体格を表す指数で「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で計算が出来ます。
(例)160cm、60Kgの方だと「60÷1.6÷1.6≒23.4」でBMIは23.4になります)
肥満度の判定基準(健康長寿ネット 医学的に理想の体重とは)
BMI=22になる体重を標準体重とし、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病等の病気に最もなりにくいと言われています。
年齢ごとに目標とするBMIの範囲が異なります。下表を参考にご自身を当てはめてみましょう。
健×幸づくり虎の巻 自分のからだを知ろう編
上里町健★幸づくり虎の巻(上里町ホームページ)
ご自分のBMIを当てはめてみて、いかがでしたか?
上里町の方ではBMI平均値は男女ともに標準範囲内ではありますが、経年的にみると男性はわずかに上昇傾向にあり、女性は横ばいです。

また肥満体型とされる方(BMI25.0以上の方)は男性・女性ともに増加傾向にあります。

痩せや肥満では病気のリスクが伴いますので、標準範囲を目指しましょう。
特定健康診査・健康診断等
身長・体重だけでなく、血液検査や医師の診察を併せて行う健康診断は普段目に見えない部分まで確認し、医師による総合的な判定もしてもらうことが出来ます。
上里町では、40歳以上の国民健康保険及び後期高齢者医療制度被保険者の方を対象に「特定健康診査・健康診査(以下、健診)」を実施しています。
特定健診・特定保健指導(上里町ホームページ)
特定健康診査は、生活習慣病に着目した健診です。
生活習慣病とは、糖尿病・高血圧・脂質異常症等、生活習慣の乱れにより罹患する疾患で、生活習慣病にかかると、一生涯薬を飲み続けなければならなくなることもあります。さらに悪化してしまうと、糖尿病性腎症等、週に3~4回通院しなければ生活出来ない病気になったり、脳梗塞等の脳血管疾患、心筋梗塞等の心疾患の引き金になり死亡や要介護状態に繋がることもあります。
上里町の令和元年度の特定健診等は約40%の方が受診しています。健診を受診することで普段は見えない血液の健康状態も調べることが出来ます。自身の健康状態を確認してみましょう。
健康な身体を保つためには…
生活習慣の改善
〈適度な運動〉・〈バランスの良い食生活〉がとても大事です。
身体の調子に合わせて、実践していけるように今日から少しずつ始めていきましょう。
特定保健指導
特定健診を受診した方で「特定保健指導の対象です」となった方は、その日が健康に向けて考えるターニングポイントです。
特定保健指導とは、BMIや腹囲、血液検査の数値から生活習慣病にかかるリスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が高く期待できる方に対して、保健師、管理栄養士等の専門のスタッフが生活習慣を見直すサポートをしています。
あれ?もしかして…と思った方はチャンスです。
特定保健指導については、上里町では無料で実施しておりますので、ぜひ一度保健センターまでご連絡ください。
特定健診・特定保健指導(上里町ホームページ)
今日から始める「健康づくり」
健康づくりに遅すぎるということはありません。気が付いたその日、気になったその日がはじめ時です。
今の健康状態を維持するためにも、標準体重に近づけるように日々の生活に気をつけて、定期的に健診を受診して確認していきましょう。