からだ改革塾2025
「筋力トレーニング講座」 ~元気に歩くための筋力トレーニングとからだの使い方~ 開催報告
令和 7 年 7 月 30 日(水)開催
上里町と包括的連携協定を締結している日本女子体育大学の健康スポーツ学科 中野 美沙 先生と学生 2 名を講師・助手として、上記講座を多目的スポーツホールで開催し75 名の方が参加しました。
今回の講座は反響が大きく、定員を大幅に増やしましたがキャンセル待ちが発生するほどの人気ぶりでした。
まず新体力テストの開眼片足立ちを行い、参加者の方にご自身の体力を簡単に確認していただきました。その後、若年者と年配者での歩行時のからだの使い方の違いについて、からだの 部位ごとに細かに学び、元気に歩くためには 6 つのポイントに気を付けて歩くことを意識しましょうと再確認をしました。
その後入念にタオルを用いてストレッチを行い、6 つのポイントに沿って〈足指、脛、膝上、 内もも・外もも、足を上げる筋肉、体幹〉を鍛える筋力トレーニングを実践しました。 健康づくりは体調や体力に合わせて、無理のない範囲で継続して実践していくことが大切と教えていただき、「元気だから運動しよう」という気持ちで取り組むことの大切さを感じまし た。 今回も講師・学生さんたちの指導のもと、ケガもなく講座を終えることが出来ました。参加者の方からは講師・学生さんたちへの感謝の言葉も聞かれ、大盛況な講座となりました。
【元気に歩くためには…6つのポイント】
◎足の指まで使って蹴りだす
◎踵が地面に着いたときにつま先が上がっている
◎膝を伸ばして蹴りだす
◎太ももが後ろに行くくらいに蹴り出す
◎外側に体幹がぶれないように保持する
◎腰を引かずに上半身をまっすぐ保って歩く
