令和7年度 かみさと「たまる健★幸マイレージ」
歩いて・受けて・参加して・・・楽しく、お得に“健幸”づくり!!
令和7年度もいつまでも元気で充実した生活をめざして、健幸(康)づくりをはじめましょう!
対象事業への参加やウォーキングの歩数が、スマートフォン等に健幸ポイントとして付与され、たまったポイント数に応じた上里町共通商品券と交換できます。
※“健★幸”とは・・・単なるからだの健康だけでなく、生きがいをもち、いきいきとした生活をおくること。
星(★)マークは、健康と幸せの相乗効果をイメージしたもの。
令和7年度 たまる「健★幸マイレージ」
令和7年度リーフレット.pdf(1056KB)
申し込み方法
スマートフォン(専用アプリ「カラダライブ」をダウンロード)
令和7年度 健★幸マイレージ参加者確認事項 【スマートフォン参加者用】確認事項.pdf(236KB)
詳しい登録方法は、こちらをご確認ください↓
かみさと「たまる健★幸マイレージ」登録方法
参加方法 |
ポイント付与の有無 |
対象事業 |
歩数 |
健康の取り組み |
体重記録 |
スマートフォン |
〇 |
○ |
〇 |
○ |
ポイントカード(既登録者) |
〇 |
× |
〇 |
× |
※令和5年度より、参加方法がスマートフォンのみとなりました。
※スマートフォンをお持ちでない、カードを紛失してしまった等の特別な理由がある方はカードの新規登録、再発行ができることがあります。詳細は保健センターにご相談ください。
※一度登録すると、毎年の申し込みは不要です。(翌年も同様のポイントカード・スマートフォンアプリをご利用いただけます。)ただし、健幸ポイントには有効期限があります。
※また、カード参加者がスマートフォンアプリの登録をした場合でも、健幸ポイントはカードのみ有効となります。
※スマートフォンへの切り替えを希望する場合には、保健センターに申し出てください。また、年度途中の場合申し出日当日からの対象事業からポイントが付与できます。
ポイント付与期間
令和7年度ポイント付与は「令和7年5月1日~令和8年3月31日」です。
- ※新規参加者の方・再発行の方は「本事業登録(再登録)時~令和8年3月31日分」です。
- ※令和6年度以前までに、既に参加している方の健(検)診等の日程の対象期間は「令和7年4月1日~令和8年3月31日」です。
健幸ポイントのため方
対象事業ポイント
事業参加時は、ポイントカードやスマートフォンを持参してください。その場でポイントがたまります。
がん検診の個別検診等は、検診結果に同封されている二次元コード(QRコード)を読み取って申請するか、検診結果をもって保健センターへお越しください。ポイントを付与します。
NEW 知っ得!健康Quizポイント 最大200ポイント
健康に関する情報をクイズ形式で掲載します。
専用フォームよりクイズに答えて正解すると、1問につき10ポイントを付与します。
出題は1か月2問で10か月間を予定しています。
知っ得!健康Quizに参加する→→
健康診査ポイント 500ポイント
検診ポイント 各300ポイント
各種教室・イベント・チャレンジポイント 各100ポイント
健(検)診の受診やイベント・教室の参加でポイントがたまります。
対象事業については下記や「広報かみさと」をご確認ください。
令和7年度 対象事業一覧.pdf(211KB)
(対象事業参考)
「健康ガイドブック」(上里町HP)
歩数ポイント
スマートフォンを常に携帯して歩数をカウント。
1日単位で歩数に応じてポイントが付与されます。
1日歩数
|
1日の付与ポイント
|
1日歩数
|
1日の付与ポイント
|
2,000~3,999
|
1ポイント
|
6,000~7,999
|
3ポイント
|
4,000~5,999
|
2ポイント
|
8,000~
|
4ポイント
|
期間中最大1,340ポイントです。歩きすぎに注意しましょう。
※ポイントを獲得するには、毎日アプリを起動させる必要があります。(最低でも1週間に1度は起動させてください。)
起動した際にカラダライブアプリ上に歩数が表示されているか確認してください。
健康の取り組みポイント
自分の健康の取り組みを1つ決め、取り組んだ日にちを健康の取り組みポイントシートに記入し、保健センター
へ提出します。(令和7年度分提出期限は令和8年4月10日(金曜日)までの予定です。)
令和7年度 私の健康取り組みシート
※ポイント・・・取り組んだ日に1ポイント(最大300日分(シート2枚)=300ポイントまで)
令和7年度 取組シート.pdf(558KB)
【記入についての注意事項】
下記の記入例をよくご覧いただき、取り組みを行った日にシートへ記入してください。
杜撰な記入をしている方が増えた場合には、このシートでのポイント付与について見直すことがあります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
令和7年度取り組みシート記入例(649KB)
(注意事項)詳細は記入例をご確認ください。
※対象年度の取り組みシートをご利用ください。
※重複した日にち、ポイント対象外の日にち等についてはポイントの付与はできません。
※日にちの月の省略(〃等の利用含む)はせずに、月日のご記入をお願いします。
体重記録ポイント(スマホ登録者のみ)
カラダライブアプリ内で体重を入力していただくと、1日1ポイント付与いたします。(記録した日数分だけ)
「記録→今日の測定を手動で記録→体重」から入力ができます。
※体重記録ポイントは当日の体重記録のみポイント付与することができます。さかのぼった日付の体重記録をすることはできません。
健幸ポイントの交換方法
ポイント数に応じた上里町共通商品券と交換できます。(上限:5,000ポイント)
賞品交換:令和8年7月以降の予定
詳細は、改めてお知らせします。