障害福祉サービス
在宅で訪問を受けたり、通所して利用するサービスと、施設に入所して利用するサービスがあります。
入所施設でのサービスは24時間を通じた施設での生活から、地域と交わる暮らしへ転換するため、「日中活動系サービス」と「居住系サービス」に分けられています。
基準
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス及び児童福祉法に基づく障害児通所給付の支給決定に関する上里町の基準です。
※本庄市、美里町、神川町、上里町は、障害者自立支援協議会等を圏域で実施しており、当該支給決定に関する事務も市町間で差異のない共通の運用に基づき行えるよう、圏域共通の基準としています。
対象者
- 身体障害者(児)・知的障害者(児)・精神障害者(児)
- 特定の難病による障害がある方(359疾病) 対象疾病一覧.pdf
※ 介護保険制度の対象者は、原則として、介護保険でのサービス利用が優先されます。
障害福祉サービス申請様式
訪問系サービス
在宅で訪問を受けたり、通所などして利用するサービスです。
給付の種類 |
サービスの名称 |
内容 |
介護給付 |
居宅介護
(ホームヘルプ) |
自宅で入浴や排せつ、食事などの介助をします。 |
重度訪問介護 |
重度の障害があり常に介護が必要な人に、自宅で入浴や排せつ、食事などの介助や外出時の補助をします。 |
行動援護 |
知的障害や精神障害により行動が困難で介護が必要な人に、行動するときに必要な介助や外出時の移動支援などをします。 |
同行援護 |
重度の視覚障害により移動がこんな人に、外出時に同行して移動の支援を行います。 |
短期入所
(ショートステイ) |
家で介護を行う人が病気などの場合、短期間、施設へ入所できます。 |
重度障害者等包括支援 |
介護が必要な程度が非常に高いと認められた人に、居宅介護などの障害福祉サービスを包括的に提供します。 |
日中活動系サービス
入所施設で昼間の活動を支援するサービスを行います。
給付の種類 |
サービスの名称 |
内容 |
介護給付 |
療養介護 |
医療の必要な障害者で常に介護が必要な人に。医療機関で機能訓練や療養上の管理、看護、介護や世話をします。 |
生活介護 |
常に介護が必要な人に、施設で入浴や排せつ、食事の介護や創作的活動などの機会を提供します。 |
訓練等給付 |
自立訓練
(機能訓練・生活訓練) |
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能や生活能力向上のために必要な訓練を行います。 |
就労移行支援 |
就労を希望する人に、一定の期間における生産活動やその他の活動の機会の提供提供、知識や能力向上のための訓練を行います。 |
就労継続支援 |
通常の事務所で働くことが困難な人に、就労の機会の提供や生産活動その他の活動の機会の提供、知識や能力向上のための訓練を行います。 |
就労定着支援 |
一般就労に移行した人に、就労に伴う生活面の課題に対応するための支援を行います。 |
居住系サービス
入所施設で住まいの場としてのサービスを行います。
給付の種類 |
サービスの名称 |
内容 |
介護給付 |
施設入所支援 |
施設に入所する人に、入浴や排せつ、食事の介護などをします。 |
訓練等給付 |
共同生活援助
(グループホーム) |
地域で共同生活営む人に、住居における相談や日常生活上の援助をします。 |
自立生活援助 |
一人暮らしに必要な理解力・生活力等を補うため、定期的な居宅訪問や随時の対応により日常生活における課題を把握し、必要な支援を行います。 |
※詳しくは町民福祉課社会福祉係(TEL:0495-35-1224)へお問い合わせください。