障害のある人など支援が必要な方が、自分から「困っている」「助けて」を伝えられない時に、周囲の人へ「手助け」を求めるためのカードです。常時携帯してご利用ください。
対象
必要を感じる方は、どなたでもご利用ください。
カードの記載内容
- 氏名、住所、電話番号
- 連絡先
- 疾病・服薬状況、通院先
- 配慮してほしいこと
分かりにくい場合はこちらをご参照ください。(記入例)(PDF:322.5KB)
カードの配布場所
- 役場
町民福祉課、高齢者いきいき課
- 社会福祉協議会
注意:上里町、本庄市、美里町、神川町では、同じカードを使っています。
こちらからダウンロードもできます。印刷してお使いください。(PDF:281.4KB)
印刷後の作り方(折り方)はこちらです。(PDF:266KB)
記入の仕方(記入例)はこちらです。(PDF:326KB)
カードの保管場所
カードは常時携帯してください。
- いつも使う財布の中 など
- カードホルダーに入れてバッグに付ける、又は、首からかける。
- 障害者手帳、運転免許証等、身分証明と一緒 など
こんなときに役立ちます
カードを持っている人
- 日常生活
外出の際など、ちょっとした手助けが必要なときにスムーズに支援を受けることができます。
- 困ったとき
道に迷ってしまった、発作や急に具合が悪くなったときなど、緊急時に適切な支援を受けることができます。
- 災害が発生したとき
避難生活が必要なときなど、家族や連絡先に電話してもらったり、避難所等で必要な配慮を伝えられます。
支援する人
障害のある人などが「ヘルプカード」を提示した場合は、記載の内容に沿って支援をお願いします。
問合せ
町民福祉課 社会福祉係 0495‐35-1224(直通)