翻訳
Foreign Languages
English
Español
Português
簡体中文
繁体中文
한국어
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
ふりがな
サイトマップ
本文へ移動
令和新時代 成長・飛躍の年に!(令和2年2月号)
暮らし・手続き
戸籍・住民票・印鑑登録
税
水道・下水道
防災・消防・救急
交通
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
ごみ・環境・ペット
おくやみ
暮らしの相談
町民活動・コミュニティ
消費生活
降ひょう被害(令和4年6月2日発生)
子育て・教育
妊娠・出産
子育て
学校教育
健康・医療・福祉
健康・医療
国民健康保険
国民年金
高齢者福祉・介護
障害者福祉・支援
観光・スポーツ・文化
観光
スポーツ・生涯学習・公民館
歴史・文化財
産業・仕事
商工業
農業
入札・契約情報
町政情報
上里町の概要
町長の部屋
広報かみさと
町の計画
財政情報
都市計画
人事行政
パブリック・コメント
ふるさと寄附金(ふるさと納税)
国際交流・多文化共生
平和事業
選挙
町制施行50周年記念
役場・窓口案内
組織からさがす
施設をさがす
検索
メニュー表示
メインメニュー
サイト内検索
検索
組織からさがす
施設からさがす
グローバルナビ
暮らし・手続き
戸籍・住民票・印鑑登録
税
水道・下水道
防災・消防・救急
交通
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
ごみ・環境・ペット
おくやみ
暮らしの相談
町民活動・コミュニティ
消費生活
降ひょう被害(令和4年6月2日発生)
子育て・教育
妊娠・出産
子育て
学校教育
健康・医療・福祉
健康・医療
国民健康保険
国民年金
高齢者福祉・介護
障害者福祉・支援
観光・スポーツ・文化
観光
スポーツ・生涯学習・公民館
歴史・文化財
産業・仕事
商工業
農業
入札・契約情報
町政情報
上里町の概要
町長の部屋
広報かみさと
町の計画
財政情報
都市計画
人事行政
パブリック・コメント
ふるさと寄附金(ふるさと納税)
国際交流・多文化共生
平和事業
選挙
町制施行50周年記念
役場・窓口案内
ホーム
Select Languages
English
Español
Português
簡体中文
繁体中文
한국어
日本語
サイトマップ
サイトの使い方
組織からさがす
施設からさがす
パソコン版を表示
ページの末尾へ
閉じる
緊急情報
緊急情報
ただいま緊急災害情報はありません。
現在位置
ホーム
町政情報
町長の部屋
町長コラム
令和新時代 成長・飛躍の年に!(令和2年2月号)
町長コラム
上里町「令和7年度当初予算」のお話(令和7年4月号)
上里町「こどもまんなか」宣言の表明(令和7年3月号)
二十歳の門出に伝えたいこと、思うこと(令和7年2月号)
郷土の偉人「西﨑キクかるた」発行(令和7年1月号)
町内「移動スーパー」運行中 〜買い物支援と地域の見守り〜(令和6年12月号)
健康づくりを目指して!「スポーツイベント2024」開催(令和6年11月号)
「上武連携構想」と空港整備の検討について(令和6年10月号)
『かみさと愛』を感じる児童 生徒との意見交換会(令和6年9月号)
上里ゴルフ場の支配人と意見交換をしました(令和6年8月号)
夏本番、「熱中症」を学ぼう!(令和6年7月号)
「選ばれる町・住み続けたい町」を次世代へつなぐ(令和6年6月号)
歴史と観光のまちを目指して~町観光協会設立を契機に~(令和6年5月号)
〈医療費無償化の次の一手、 子育て支援日本一を目指して〉(令和6年4月号)
〈子供たちの新しいステージを応援〉(令和6年4月号)
人口減少社会への挑戦(令和6年3月号)
能登半島地震の被災地支援について(令和6年2月号)
未来の上里を担う二十歳の門出に向け(令和6年2月号)
町の文化・芸術を成長させる年への思いを込め(令和6年1月号)
今年の干支「辰」にちなみ(令和6年1月号)
高齢者の自転車による事故多発!(令和5年12月号)
秋はみんなで楽しく健康づくり!(令和5年11月号)
こむぎっち・ちょっくら健康体操で地域の元気力を継続しましょう!(令和5年10月号)
「上里音頭」作詞者佐藤公彬氏をしのぶ(令和5年9月号)
【ティーンズ夢フェス】開催!~「夢の翼」を広げよう~(令和5年8月号)
「2023上里町タウンミーティング」始まりました(令和5年7月号)
「ウナギの町かみさと」を目指して(令和5年6月号)
「上里町ゼロカーボンシティ宣言」について(令和5年5月号)
上里町手話言語条例 を制定しました(令和5年4月号)
明日の日本、そして上里を 創る「要(かなめ)は教育」(令和5年3月号)
ご存知ですか? 成年年齢は18歳に(令和5年2月号)
上里町の未来は(令和5年1月号)
国道17号 本庄道路 神流川橋が開通します(令和4年12月号)
まちづくりは人づくり 〜町を人材の宝庫にしたい!〜(令和4年11月号)
上里町のまちづくりへの思い(令和4年10月号)
「防災ガイド・ハザードマッ プ」を身近に置きましょう 〜大切な命を守るために〜(令和4年9月号)
大野元裕埼玉県知事に上里町で育ったひまわりを寄贈しました(令和4年8月号)
住民の暮らしを支えるまちづくり(令和4年8月号)
ひまわりを咲かせて、ウクラ イナ支援を行いませんか!(令和4年7月号)
ふるさと納税の寄附を通じて、 農業被害者へのご支援をお願 いします(令和4年7月号)
上里町が「選ばれるまち、住み続けたいまち」になるために!(令和4年6月号)
まちづくりびとが集いました(令和4年5月号)
新神流川橋 開通間近に(令和4年4月号)
1月31日、ラジオ番組の収録に参加しました(令和4年3月号)
新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています(令和4年3月号)
第68回上里町成人式挙行(令和4年2月号)
冬の交通事故防止運動・年末年始特別警戒出発式(令和4年1月号)
新春のお慶びを申し上げます(令和4年1月号)
『上里町の未来構想』 神保原駅北まちづくり協議会を発足しました(令和3年12月号)
NHKさいたま「ひるどき! さいたま~ず」内の「まちむ ら便り」に生出演!(令和3年11月号)
上里町で 「ま・るーくカフェ」初開催!(令和3年11月号)
「里親制度」を応援しています(令和3年10月号)
新型コロナウイルス感染症の町の状況をご報告いたします(令和3年10月号)
大雨情報にご注意下さい(令和3年9月号)
希望者への新型コロナワクチ ン接種を加速します!(令和3年9月号)
上里町に眠る原石を磨け!(令和3年8月号)
満 64 歳以下のワクチン接種について(令和3年7月号)
豪雨災害等に備えましょう!(令和3年7月号)
ワクチン接種予約をお手伝いします!(令和3年6月号)
「変異株は隙を見逃さない」 高崎、伊勢崎、藤岡にまん延防止措置(令和3年6月号)
西武ライオンズと基本協定締結(令和3年5月号)
5月から新型コロナワクチン接種が始まります(令和3年5月号)
老人福祉センター 「かみさと荘」の休館について(令和3年4月号)
町民の「安全・安心」を守る ワクチン接種の実施について(令和3年4月号)
「ワクチン接種」について(令和3年3月号)
思いやりの「三つの輪」を広げ ましょう!(令和3年3月号)
第67回上里町成人式(令和3年2月号)
新型コロナウイルス感染症対策ワクチン接種について(令和3年2月号)
今年の節分は「2月2日」(令和3年2月号)
年末・年始特別警戒出発式(令和3年1月号)
町内における新型コロナウイルス感染症の状況(令和3年1月号)
新年明けましておめでとうございます(令和3年1月号)
JR高崎線の昭和・平成そして令和(令和2年12月号)
町の未来のため、「町民参加」の町づくりを目指します(令和2年11月号)
コロナ禍でも、健康ウォーキング!(令和2年10月号)
台風シーズンに備えて「防災メール」を登録しましょう!(令和2年10月号)
終戦・75年終戦記念日を迎えて(令和2年9月号)
新型コロナウイルス感染症対策町独自の支援策(第2弾)について(令和2年9月号)
夕方に名曲「ふるさと」を聞いて心のスイッチをオンに!(令和2年8月号)
新型コロナウイルス感染症と大雨への備え(令和2年8月号)
8月1日㈯から公共施設利用再開(令和2年8月号)
レジ袋有料化がスタート(令和2年7月号)
町に広がる田園風景(令和2年7月号)
台風シーズン到来 防災・防疫両面からの対策(令和2年7月号)
ご近所からごみ収集運搬業者の皆さんへ心温まる感謝のメッセージ(令和2年6月号)
「緊急事態宣言」解除なるか!(令和2年6月号)
緊急事態宣言に伴う町の取組等について(令和2年5月号)
ゲストティーチャー授業(令和2年4月号)
「新型コロナウイルス」の対策等について(令和2年4月号)
1日民生委員で家庭訪問(令和2年3月号)
「新型肺炎コロナウイルス」に関連した町の対応(安全・安心)について(令和2年3月号)
成人式の祝辞(令和2年2月号)
令和新時代 成長・飛躍の年に!(令和2年2月号)
令和2年の新年を迎えて(令和2年1月号)
こども応援宣言!「1日保育士体験」(令和元年12月号)
台風19の接近に伴う町の対応について(報告)(令和元年11月号)
町民の幸せづくり一歩前へ!(令和元年10月号)
東京2020オリンピック・パラリンピック1年前月間イベント開催(令和元年9月号)
74回目、「終戦の日」を迎え(令和元年9月号)
上里町の健幸(康)長寿社会の実現に向けて!(令和元年8月号)
リバーサイドを拠点とした観光地域づくり(令和元年7月号)
新たな時代の幕が上がりました(令和元年6月号)
2019上里町タウンミーティング開催について(令和元年5月号)
上里町内中学校の卒業証書授与式に出席(平成31年4月号)
災害に強い町と命を守る活動を!(平成31年3月号)
平成31年度新学期・各小中学校「朝の挨拶運動」を終えて(平成31年2月号)
平成31年の新春を迎えて(平成31年1月号)
平成30年の師走を迎えて(平成30年12月号)
健康体力・生涯スポーツの町を目指して(平成30年11月号)
上里町の未来(町長の就任しての思い)(平成30年10月号)
町長の部屋
町長あいさつ
町長交際費の公表について
町長への手紙
町長コラム
新型コロナウイルスに関する町長メッセージについて
令和新時代 成長・飛躍の年に!(令和2年2月号)
上里町が抱えている課題は、人口減少、子育て支援、高齢化社会、社会保障、インフラ整備など数多くありますが、本年は、地方創生における各種事業の推進、重要案件への取り組み等、私の政策目標を中心に町民の生活に関わる施策を積極的に推進してまいります。
また、上里町は令和3年に町制施行50周年を迎えます。今後は、催し物の計画や町のPRを検討し、半世紀に渡る町の歴史の節目を町民の皆さまと盛大に祝えるよう努めていきたいと思っています。
お問い合わせ先
総務課
TEL:0495-35-1234
総務課へのお問合せはこちら
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ戻る
プライバシーポリシー
免責事項・著作権
リンクについて
リンク集
サイトの使い方
サイトの考え方
各課連絡先
上里町役場
〒369-0392 埼玉県児玉郡上里町大字七本木5518
TEL 0495-35-1221(代) FAX 0495-33-2429(代)
〒369-0392
埼玉県児玉郡上里町大字七本木5518
TEL
0495-35-1221
(代)
FAX 0495-33-2429(代)
開庁時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) Kamisato Town. All Rights Reserved.
スマートフォン表示